Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
(topページへ戻る)
現在の位置:
鳥取県立博物館
収蔵資料・刊行物
鳥取県の民俗行事等
民話
左領域先頭へ
ページ先頭へ
≡ サブメニュー表示切替
メニュー
データベース
民俗行事
民話
わらべ歌
web図鑑
刊行物
アプリ
美術館・博物館
博物館の改修
民話
東部地区
もどる
笠地蔵(智頭町波多)
夢買い長者(智頭町波多)
庚申の夜の謎(智頭町波多)
亀とアブの報恩(智頭町波多)
一斗八升の米(智頭町波多)
踊る骸骨(智頭町波多)
おりゅうと柳(智頭町波多)
かみそり狐(智頭町波多)
きき耳ずきん(智頭町波多)
腰折れ雀(智頭町波多)
子育て幽霊(智頭町波多)
五分次郎(智頭町波多)
猿地蔵(智頭町波多)
猿とひき蛙のめおい餅(智頭町波多)
猿の生き肝(智頭町波多)
三枚のお札(智頭町波多)
地蔵浄土(智頭町波多)
多根の藤助(智頭町波多)
旅人馬(智頭町波多)
天狗の隠れ蓑(智頭町波多)
猫と南瓜(智頭町波多)
ネズミ浄土(智頭町波多)
貧乏神(智頭町波多)
貧乏神と福の神(智頭町波多)
分別佐平(智頭町波多)
蛇婿入り(智頭町波多)
蛇婿入り(智頭町波多)
竜宮のはなたれ小僧さん(智頭町波多)
蛙の恩返し(智頭町宇波)
嘘つき紺平(智頭町宇波)
中部地区
もどる
禅問答(倉吉市湊町)
難題婿(倉吉市湊町)
打吹山の天女(倉吉市越中町)
ばくち打ちと呪宝(倉吉市湊町)
姑を殺す薬(三朝町木地山)
あまがえる不孝(三朝町大谷)
運の良いにわか武士(三朝町大谷)
和尚を戒める(三朝町大谷)
鴨撃ちの猟師(三朝町大谷)
喜助とおさん狐(三朝町大谷)
北の吸い物と大名の吸い物(三朝町大谷)
鴻池の嫁になった娘(三朝町大谷)
米出し地蔵(三朝町大谷)
太閤さんの歌比べ(三朝町大谷)
日本一の嘘つきと中国一の嘘つき(三朝町大谷)
猫檀家(三朝町大谷)
ヒガンとヒイガン(三朝町大谷)
馬子と山姥(三朝町大谷)
猟師の隠し弾(三朝町大谷)
不思議な扇(三朝町大谷)
食わず女房(三朝町大谷)
サバ食い山姥(三朝町吉尾)
猿神退治(三朝町吉尾)
にせ本尊(三朝町吉尾)
化け物問答(三朝町吉尾)
法事の使い(三朝町吉尾)
蛇婿入り(三朝町山田)
小僧の飴なめ(琴浦町高岡)
ホトトギスの鳴き声(琴浦町高岡)
焼き餅和尚(琴浦町高岡)
西部地区
もどる
だぁず子の物売り(米子市岩倉町)
八百比丘尼(米子市彦名)
大山とカラ山の背比べ(米子市今在家)
猫の恩返し(米子市今在家)
赤松の池の大蛇(米子市今在家)
薬屋さんの化け物退治(米子市観音寺)
サルのドジョウとり(米子市観音寺)
藤内狐(米子市観音寺)
狸と狐の化かし合い(米子市大篠津町)
舌切り雀(境港市朝日町)
湖山長者(南部町境)
浦島太郎(伯耆町溝口)
愚か婿とたくあん風呂(伯耆町溝口)
桃太郎(伯耆町溝口)
退休寺の化け物(大山町前)
瓜姫(大山町高橋)
キジとトビとサギの歌くらべ(大山町高橋)
狐女房(大山町高橋)
キツネの敵討ち(大山町高橋)
小僧の作戦(大山町高橋)
三人の娘の婿(大山町高橋)
身代の上がる話(大山町高橋)
鶴の恩返し(大山町高橋)
にせ本尊(大山町高橋)
灰坊(大山町高橋)
花さか爺(大山町高橋)
ぼた餅は化け物(大山町高橋)
継子いじめ(大山町高橋)
鯖売り吉次(大山町羽田井)
蛇婿入り(大山町羽田井)
鳥取県立博物館
住所 〒680-0011
鳥取市東町二丁目124番地
電話
0857-26-8042
0857-26-8042
ファクシミリ 0857-26-8041
E-mail
hakubutsukan@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000