鳥取県立博物館 ロゴ

利用案内展示案内イベント案内学校利用博物館紹介資料リンク集
収蔵資料・刊行物 

不思議な扇(三朝町大谷)

昭和63年(1988)8月19日、三朝町大谷で採集

語り
 昔。あるところにたいへんに信心をする人がおった。
 その人が60日に1ぺんずつ来る庚申(こうしん)さんを本気で祭っていた。
 そうしてまた次の庚申さんのときにも、一生懸命にお供えをして拝んでいた。
 そのようなある庚申さんのときに、ふっと夢に見た。「いいもんやるから目を覚ませ。」と庚申さんが言われたので、目を覚ましてみたら、自分の目の前に扇が1つ落ちていたんだ。
 それでその扇をほっと取りかけたら「右であおげば長くなる。左であおげば短くなる」とどこからか声がする。それだけ聞いて、その人は「ふん、ああ、目が覚めた。」と思って、それから「
こんないいものもらったけん、どこぞええとこへ、遊びに出てやらい。」というので、その人はそれから次々と出て行って大阪まで出たら、鴻池の娘さんが、格子から外をのぞいていたそうな。

よーし、こいつ1つ試いてみたれ。」と思って、右でこうあおいだら、その格子のところにのぞいて見とった娘さんの鼻が、ぐーと3尺まで伸びた。「いやー、こりゃえらいことになった。」というので、その家では大騒ぎで、いや医者だ、何だで騒いで見とるけど、いくら医者が来てもひっこまない。

「困ったもんだなあ。」と言っていたら、その人は自分がやっぱり悪いことしているから治るもんか、治らんもんか、また治いてみにゃあいけん。」という気になって、またず-っと後に帰ってきて「えらいこの家はそわそわそわそわしとられますが、いったいどがなことですかな。「いや、おまえたちに言ったって分からんけど、娘さんがのぞいとったらなあ、何だか知らん、鼻がいっぺんに高んなって、大騒ぎだった。」「へ-え。そりゃあ気の毒なことですなあ。いや、わたしゃあ拝むぶんですけえ、わたしでよけりゃあ、ちょっと拝がましてもらいたいですけど。「それならええことだ。入ってごせえ。」ということで、その人は中へ入って行った。

 けれども、その人は拝むことは知らないし、まあ、いいかげんなことをしゃべっておいて、それから今度は左の手でぱっと
「5寸ほど、5寸ほど」と扇いでみたら、鼻が5,6
寸ほどずっと短くなる。はーあ、こりゃええ。」と娘さんも気分がよくなってくる。

 それからその人は、その晩に一晩泊めてもらって、明くる日、モモヒキを履いて家から出かけたら「あんた、どこへ行かれますか。「いや、わしゃ用があって出ようかと思っとる。」「待ってくださいよ。ここで逃げられちゃあ困る。鼻が元の通り治るまでおってもらわにゃあいけん。金がいるなら金は出しますから。」と引き留められてしまった。

 それでとうとうまたひっぱり留められて、それでも何日もいるわけにはいかないので、朝1寸、昼1寸、晩1寸ぐらいずつ、少しずつ少しずつお嬢さんの鼻を縮めるようにしていって、もう3日ほど泊まっていて、で、元のとおりに治したそうな。
 そうしたら「や、こりゃ命の恩人だ。」というので、その人はたいへんにもてなしてもらい、お金ももらって、それで涼しい顔をして国へ帰ったって。
 そういうこと。昔こっぽり。
(伝承者:男性・明治40年生)
音声再生

解説

 この話は、語り手が幼少の頃、祖母から聞かせてもらったもの、とのことだった。話の戸籍であるが、関敬吾博士の『日本昔話大成』から明らかにしておく。内容は主人公が鼻を高くしたり、低くすることのできる扇をもらって、それで長者の娘の鼻を高くし、後でそれを治すことによって感謝され、幸運を得るというものであるから、普通なら「本格昔話」の中の「呪宝」あたりにありそうだが、実際はそこにはなく、「笑話」の「誇張譚」の中に「鼻高扇」として存在しているのである。


最後に本ページの担当課    鳥取県立博物館
    住所  〒680-0011
                 鳥取市東町二丁目124番地
    電話  0857-26-80420857-26-8042
       ファクシミリ  0857-26-8041
    E-mail  hakubutsukan@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000