・過去に開催したイベント

○令和4年度

○令和4年度

開催日時 ホームページリンク

資料

4月29日(金・祝)
打吹城ウォークを開催しました!
5月14日(土) 黒坂城ウォークを開催しました!
8月21日(日) GIGA(ギガ)スクールフェアに出展しました
12月10日(土) 特別講演会「古代の道と祭祀」を開催しました。

 


○令和3年度


○令和2年度

○令和2年度

開催日時 ホームページリンク 資料

7 月26日(土)

 ~8月2日(日)

週替わり!まいぶん古代体験の夏 資料
9月26日(土)  岩倉城ウォーク開催しました。 資料
9月27日(日)  西郷地区ウォーク
10月4日(日)  狗尸那(くしな)城ウォークの開催しました!   
11月14日(土)  特別講演会 青谷の古代山陰道が語るもの  資料 

12月26日(土) 

  ~12月27日(日)
冬休みイベント開催しました!

 


○令和元年度

○令和元年度

開催日時 ホームページリンク  資料

4 月27 日 (土)

春の小松城探訪(南部町)

 資料.pdf(1990KB)
6月24 日(日)

風雲!天神山城

 資料.pdf(3394KB)
 8月3日(土)

古代まつりin埋文センター

 資料.pdf(1579KB)

 9月1日(日)

・とっとり考古学フォーラム「戦国時代の転換点 3つの籠城戦を読み解く」

・フォーラムチラシ.pdf(217KB)

 資料.pdf(4501KB)

・とっとり考古学フォーラムの開催結果

・とっとり考古学フォーラムQ&A集

9月21日(土)  古代まつりin倉吉  資料.pdf(629KB)
9月28日(日)
古代山陰道ウォークin琴浦
 資料.pdf(1435KB)
10月6日(日)  古代山陰道ウォークinあおいち
 資料.pdf(1639KB)
 10月14日(月)  狗尸那城ウォーク_  資料.pdf(3023KB)
10月20日(日)
倉吉市の建設技術センターまつり
 10月26(土)
鵯尾城ウォーク
 資料.pdf(1573KB)
11月9日(土)
 鳥取城関連ウォーク  資料.pdf(2529KB)
 11月17日(日)  すえつね健康ウォーク  資料.pdf(4046KB)
 11月30日(土)  河口城ウォーク  資料.jpg(623KB)

 

  

○平成30年度

埋蔵文化財センターイベント一覧

 日時 イベント名 会場
 平成30年8月4日(土) 埋蔵文化財センター 古代まつり

埋蔵文化財

センター

 

平成30年8月11日(土)

      12日(日)

      18日(土)

      19日(日)

夏休み企画 自由研究を作ろう!

古代のものづくり体験

埋蔵文化財

センター

 平成30年8月17日(金)

夏休み企画 考古学で遊ぼう!学ぼう!

(自由研究相談・出土品ペーパークラフト作り)

県立図書館
 平成30年9月2日(日) 古代山陰道ウォーク1 鳥取市青谷町
 平成30年10月13日(土) 大崎城ウォーク 鳥取市小沢見
 平成30年11月3日(金) 因幡万葉歴史ウォーク 鳥取市国府町
 平成30年11月23日(金) 風雲!天神山城 ~天神山城合戦~ 鳥取市湖山
 平成30年12月9日(日) 古代山陰道ウォーク2 鳥取市青谷町
 

平成30年12月25日(火)

~28日(金)

秋冬企画 冬休みスペシャルイベント

埋蔵文化財

センター

  

刊行物の御購入


センター紹介

 久松山地域は戦国時代以降鳥取城が築かれ、鳥取藩32万石の中心地でした。現在でもこの地域は県庁があり、行政の中心地となっています。

 しかし、戦国時代から遡ること約800年前の奈良時代、県庁から4キロほど離れたこの国府町に国史跡因幡国庁(現在の県庁にあたるもの)がありました。今ではひっそりとした田園地帯ですが、因幡三山(甑山(こしきやま)、今木山(いまきやま)、面影山(おもかげやま))に囲まれ、当時の面影を残す万葉の歴史と古代の出土品にあふれた万葉の里となっています。
 この歴史豊かな万葉の里の一角に埋蔵文化財センターはあります。


埋蔵文化財センターについて


目的から探す


関係先へのリンク

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000