防災・危機管理情報


鳥取県では、日本海新聞や山陰中央新報に「鳥取県からのお知らせ」として、鳥取県からのお知らせや県内のイベント・行事等をまとめてお伝えしています。

このコーナーでは、お知らせした項目と関連情報が掲載されているホームページのリンク先をご紹介しています。

 

  
アコーディオン全表示切替

2025年11月27日掲載

【期間限定】燕趙園入園料無料

 燕趙園の入園料無料化を期間限定で試行します!この機会にぜひお越しください。

■日時

令和7年12月1日(月)~令和8年1月31日(土)

■場所

中国庭園燕趙園(湯梨浜町引地565-1) 

開園時間

午前9時~午後5時(最終入園は午後4時30分)

<期間中の開催イベント>

・12月6日~7日、13日~14日、20日~21日

イルミネーション(午後5時~午後9時、最終入園:午後8時30分)

・12月20日~21日 お菓子の詰め放題イベント(※有料、先着順)

・1月1日~4日 お正月イベント

・軽食や飲み物の屋台も出店します。

※期間中は雑技ショーの観覧は有料になります。

 

【問合せ先】中国庭園燕趙園

 電話:0858-32-2180 FAX:0858-32-2185

 

あいサポート・アートとっとり展【入場無料】

県内の障がいのある人たちによるアート作品を一堂に展示します。

■日時

場所

日にち

本展

米子市美術館

令和7年12月6日(土)~同年12月14日(日)

中部巡回展

鳥取県立美術館

令和8年1月9日(金)

同年1月17日(土)

東部巡回展

鳥取県立博物館

令和8年1月23日(金)~同年2月1日(日)

休館日等は以下のHPからご確認ください。

※来場者には昨年度美術部門受賞作品のクリアファイルをプレゼント(各会場先着500名) 

 

【問合せ先】

県庁障がい福祉課 

電話:0857-26-7678 FAX:0857-26-8136

 

ノロウイルス食中毒にご注意を

冬になるとノロウイルスによる食中毒が多発します。特に子供や高齢者、免疫の低下した方などは、ノロウイルスに感染した場合に症状が重くなることがあるので、ご家庭でも特に注意しましょう。

■特徴

 〇感染力が強い
 〇乾燥に強い
 〇アルコール消毒はあまり効果がない 

■潜伏期間

24~48時間

■症状

吐き気、嘔吐、発熱(37℃~38℃)
症状が出ない場合もあり、調理時など気付かないうち
に食品を汚染しないように注意が必要です。

■予防方法

ノロウイルス食中毒の多くが、調理従事者の手指を介した食品の汚染によって発生しています。

(1)料理をする人の健康管理

 症状があるときは、食品を取り扱う作業をしない。
(2)手洗い
 調理や食事の前、トイレの後などの手洗いを徹底。
 (石鹸でよく洗浄し、すすぎは流水で十分行う)
(3)調理器具の消毒
 次亜塩素酸ナトリウム又は熱湯での消毒が効果的。
(4)食品は十分に加熱
 食品の中心部を85~90℃で90秒以上
 加熱する。

詳しくはHPをご覧ください。

【問合せ先】

県庁くらしの安心推進課

電話:0857-26-7211 FAX:0857-26-8171

 

ミラ・クル・とっとり元気フェス

ミラ・クル・とっとり元気フェスは「見つけよう 地域の宝、育てよう とっとり愛」をテーマに県内の地域づくり活動を紹介し、子どもから大人まで楽しめるイベントです。 

■日時

12月6日(土) 午前10時~午後4時

■参加場所

米子コンベンションセンター「多目的ホール」

■出展ブース

地域づくり団体による活動展示や
体験ワークショップ
・とっとり若者活躍局による食育魚釣りゲーム
・ごみ分別ゲーム
・防災VR(地震・火災・水災)体験
・eスポーツ体験
・指筆談の体験
・工作(アクセサリー、ミニ屋台、缶バッジなど)体験
・駄菓子の販売
・地域づくり活動相談ブース 
・地元グルメのキッチンカーなど

■ステージ

★少年少女合唱団や和太鼓団体による演奏
★若い世代を中心とした団体による活動発表・交流
 (青年組織交流会)
★とっとりSDGs子ども伝道師による活動発表

※詳しくは公式HPをご覧ください。

【問合せ先】

県庁協働参画課

電話:0857-26-7091 FAX:0857-26-8870

 

第23回鳥取県ジュニア美術展覧会【入場無料】

県内の小・中学生から応募のあった絵画・デザイン、書写、写真部門のうち、審査の結果選ばれた入賞・入選作品を展示します。 

■日時・会場

 

会場

期間

時間

東部

鳥取県立博物館

令和8年1月10日(土)~1月18日(日)

午前9時~午後5時 

※会期中休館日なし

中部

鳥取県立美術館

令和7年11月30日(日)

~12月7日(日)

午前9時~午後5時 

※12月1日(月)休館

西部

米子市美術館

令和7年12月20日(土)~12月27日(土)

午前10時~午後6時※12月24日(水)休館

※ジュニア県展ブース以外を鑑賞される場合は別途料金が必要な場合があります。

※東・西部会場は入賞及び各地区の入選作品を展示 

【問合せ先】 

県庁文化政策課

電話:0857-26-7133 FAX:0857-26-8108

 

民生委員・児童委員の一斉改選

民生委員・児童委員の任期は3年となっており、令和7年12月1日に一斉改選が行われます。お住まいの地区の民生委員・児童委員をご確認いただき、お困りごとがあればご相談ください。

■民生委員・児童委員とは?

民生委員・児童委員は厚生労働大臣から委嘱される特別職非常勤の地方公務員で、地域住民の相談対応などの活動を行う地域住民を支え寄り添う存在です。

<あなたも民生委員・児童委員として活動してみませんか?>

民生委員・児童委員は、地域福祉の要として、大変やりがいのある仕事であり、活動を通じて地域住民や自治会等、地域とのつながりが出来たとの声もあります。しかし、欠員が生じている地区があり担い手が不足しています。ご関心のある方は、お住まいの市町村にお問い合わせください。

【問合せ先】

県庁孤独・孤立対策課

電話:0857-26-7158 FAX:0857-26-8116


2025年11月13日掲載

2025年10月23日掲載

2025年10月9日掲載

2025年9月25日掲載

2025年9月11日掲載

2025年8月28日掲載

2025年8月14日掲載

2025年7月24日掲載

2025年7月10日

  

最後に本ページの担当課    令和の改新戦略本部 政策戦略局 広報課
    住所  〒680-8570
                 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-70200857-26-7020
         ファクシミリ  0857-26-8122
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000