とっとり元気フェス

【調達広告】令和5年度「令和新時代とっとり元気フェス」企画運営業務

令和6年2月4日(日)に実施する「令和新時代とっとり元気フェス」企画運営業務を委託するため、公募型プロポーザルにより業務を委託する事業者を選定します。

 

公募型プロポーザルの詳細はこちら

 

令和4年度「令和新時代とっとり元気フェス」をオンラインで開催しました!

 

 地域の魅力にふれて、地域への愛を育み、ふるさと鳥取を盛り上げていくイベント「とっとり元気フェス」を開催しました!

 ※今年度は新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、オンライン開催(YouTube配信)としました。ただいまYouTubeにてアーカイブ(見逃し)配信を行っています。>>>https://youtu.be/02ClLxJz4zs

【日時】

 令和5年1月15日(日)午前11時~午後4時30分(YouTubeライブ配信は0時50分~)

【方法】

 オンライン開催【YouTubeライブ配信。ただいまアーカイブ(見逃し)配信を行っています。】

【テーマ】

 輝け鳥取!~地域のカラーを再発見~

【内容】

(1)「学校自慢!スクールソングお嬢」

【午前11時~午後0時50分】(日本海テレビとのタイアップ事業)

 予選を勝ち抜いた8チームが出場。楽器演奏、ダンス、ヨーデルまで幅広いパフォーマンスを披露します。※オンガクお嬢チャンネルにてアーカイブ(見逃し)配信を行っています。>>>https://www.youtube.com/channel/UCA2QJ_uUdWe-8kCHz_TPp5g/featured

 

 

(2)「令和新時代創造県民運動活動表彰」表彰式

【午後0時55分~午後1時25分】(鳥取県)【YouTubeライブ配信】

 令和4年中に取り組んだ地域づくり活動の優良事例を表彰します。

 

(3)「みんなのインスタ投稿動画でつくる!とっとりの魅力発信PR動画お披露目」

【午後1時30分~午後1時45分】(鳥取県)【YouTubeライブ配信】

 「#とっとりいいね」をテーマに、みんなのインスタ投稿動画をつなげて制作した鳥取県の魅力あふれる動画を披露します。

 

(4)「とっとりSDGsアワード」表彰式・発表会

【午後2時~午後3時5分】(鳥取銀行×鳥取県)【YouTubeライブ配信】

 今夏に募集した小中学生や高校生・若者の県内の持続可能な地域づくりアイデアの表彰及び発表を行います。

 

(5)「とっとり研志塾フォーラム」

【午後3時5分~午後4時15分】(鳥取県)【オンライン(ZOOM)、事前申込み】

 県内外で地域活動されている方々を招いて活動内容の紹介や、活動の工夫や悩みの披露を通じて、「若者と地域」をテーマに、鳥取の未来について語り合う対話集会を行います。

 【チラシ】とっとり研志塾フォーラム(pdf:252KB)

 

(6)【とっとりSDGsプラットフォーム】活動団体交流会(外部へリンクします。)

【オンライン(zoom)、事前申込み】(公益財団法人とっとり県民活動活性化センター)

 

【参加費等】

 無料(YouTube視聴)

【チラシ】

 令和新時代とっとり元気フェス(令和4年度) (pdf:2373KB)

【問合せ】

 令和新時代とっとり元気フェス実行委員会 事務局

 鳥取県 地域づくり推進部 県民参画協働課

 電話(0857)26ー7248、電子メール kenminsankaku@pref.tottori.lg.jp

 

【終了しました】視聴者アンケート(1月15日~1月31日)

 <とっとり元気フェス2022アンケート>(電子:Googleフォームへリンクします)

 YouTube配信(見逃し配信を含む。)を御覧いただき、アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で50名様に、図書カード500円分をプレゼントします。

※当選発表は、商品の発送をもって代えさせていただきます。

(報告)令和3年度「令和新時代とっとり元気フェス」をオンライン開催しました。

  ※令和3年度「令和新時代とっとり元気フェス」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般の方の会場での観覧を取りやめ、オンライン開催に変更し、1月30日に実施しました。(令和4年1月31日)

    ※ただ今、YouTubeにて、見逃し配信(アーカイブ)動画を公開しています。

◆(1)~(4)のイベントのYouTube配信【見逃し配信】

https://www.youtube.com/watch?v=Y6NRnCkzHYo

(5)のイベントのYouTube配信【見逃し配信】

https://www.youtube.com/watch?v=EHOXyeT4Oz8

 

 本県では、若者を中心としたあらゆる年代や主体が多くの人の共感を得て行う地域づくり活動を総称した「令和新時代創造県民運動」を効果的に発信するとともに、県民の地域づくり活動への参加促進を加速化させるため、日本財団や地域づくり活動団体、県との包括連携協定企業等と連携し、「令和新時代とっとり元気フェス」を開催します。
 なお、新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、内容が変更又は中止になる場合があります。

 

1 日時  

  令和4年1月30日(日)午前11時~午後4時

 

 

2 方法  

  オンライン開催【YouTube配信】

 

 

3 テーマ

  もっと広がる地域の縁づくり ~人と出会い、一緒に学び、楽しもう~

 

 

4 内容(予定)

(1)「学校自慢!スクールソングお嬢」(外部へリンク) 【午前11時~午後0時45分】

 

(日本海テレビとのタイアップ事業)【オンライン公開収録】【YouTube配信】
   保育所・幼稚園の園歌から大学の校歌まで、予選を勝ち抜いた10チームによる熱いパフォーマンスを披露

(2「とっとりの魅力発信PR動画コンテスト」表彰式【午後0時55分~午後1時20分】

(鳥取県)【YouTube配信】

   今夏に募集した「とっとり★エール」をテーマにした動画の優秀作品を表彰・披露

(3「令和新時代創造県民運動活動表彰」表彰式【午後1時30分~午後1時50分】

(鳥取県)【YouTube配信】
   令和3年中に取り組んだ優秀な地域づくり活動を表彰

(4)「とっとり研志塾」【午後2時~午後3時50分】

鳥取県×日本財団共同プロジェクトフォーラム)【YouTube配信】

   ☆募集チラシ「とっとり研志塾」 (pdf:316KB)

   県外にも知られる様々な活動を行っている方々や、これまで地域活動に参加したことがない学生とが対話型で取組紹介・意見交換を行い、鳥取県で活躍できる可能性を認め合う場を創り上げる「フィッシュボウル」やグラフィックレコーディングを活用した参加型の対話集会を開催

(5)「とっとりSDGsアワード」表彰式・発表会【午後2時~午後3時10分】

(とっとりSDGsアワード運営委員会)【YouTube配信】
   今夏に募集した小学生から大学生までの県内の持続可能な地域づくりアイデアの表彰及び発表

(6)活動団体交流会~コロナ禍での人とのつながり~(外部へリンクします。)【オンライン(zoom)、事前申込み】(とっとり県民活動活性化センター)

 

 

5 参加費等

  無料(YouTube視聴)

 

6 周知チラシ

  令和新時代とっとり元気フェス(令和3年度)チラシ (pdf:1335KB)

 

7 問合せ

  令和新時代とっとり元気フェス実行委員会 事務局
  鳥取県 地域づくり推進部 県民参画協働課
  電話(0857)26-7248、電子メール kenminsankaku@pref.tottori.lg.jp

 

 

~~~~~~~~~これまでの経過~~~~~~~~~~~~~

〇【終了】視聴者アンケート(1月30日~2月14日)

YouTube配信(見逃し配信を含む。)を御覧いただき、

アンケートにお答えいただいた中から
抽選で50名様に、鳥取県ゆかりのプレゼント(※)が当たります。

とりモーグッズ

 プレゼントの例:とりモーグッズセット

※プレゼント一覧

とりモーグッズ(3名)、大江ノ郷自然牧場焼き菓子セット(1名)、トリピーセット(キーホルダー、缶バッチ)(3名)、星空舞クリアファイル(10名)、三朝みすと(携帯サイズ)(3名)、白バラグッズセット(クリアファイル、ボールペン)(5名)、白バラコーヒーカントリーマアム(10名)、因幡の白ウサギ(10名)、松葉かに処 焼かにせんべい(5名)

※当選発表は、商品の発送をもって代えさせていただきました。

※たくさんの御応募ありがとうございました。

 

○【中止】ブース出展等は取りやめました(令和4年1月13日)

※ 中止した催し
・ 地域づくり活動団体、県との包括連携協定企業等による展示・体験・物販のブースの出展
・ 鳥取県ゆかりのポケモン「サンド」の登場
・ デジタルスタンプラリー

○【募集は締め切りました】学校自慢!スクールソングお嬢~校歌を使ったパフォーマンスを募集(12月10日〆)

 学生たちの力でとっとりを盛り上げるため、とっとり元気フェスのステージで自分たちの学校自慢を【校歌】で行うコンテストを公開収録します! 

  ・「学校自慢!スクールソングお嬢」周知チラシ (pdf:931KB)

○【募集は締め切りました】PRブース出展団体(令和3年11月1日〆)

県内の様々な活動団体に参加いただき、団体の皆様の活動を情報発信するPRブースを設けるため、PRブースを出展する団体等を募集しました。

 

 

県民運動を映像で紹介!「とっとり元気フェスLIVE!LIVE!LIVE!」

 令和新時代創造県民運動をより多くの皆さんに知っていただける映像

「とっとり元気フェス~LIVE!LIVE!LIVE!~」を作成しました。

(1)映像の主な内容

・第2回とっとりの魅力発信PR動画コンテスト全入賞作品(審査員:山下歩氏のコメントあり)

・とっとりの「地域の絆」「人々のつながり」エピソード募集知事賞作品の朗読

・令和2年度 令和新時代創造県民運動活動表彰 最優秀賞団体の活動紹介

・知事のメッセージ

※奈羅尾玲子さん(タレント)がレポート!

>>>とっとり動画ちゃんねるのYouTubeへリンクしています。

 

街中など各地で上映中!

施設名

場所
SANKO 夢みなとタワー 3階シアター 境港市
鳥取県立 氷ノ山自然ふれあい館 響の森 エントランス

若桜町

  

(2)映像の利用について
  映像は、各種イベントや講習会等にご利用いただけます。
  なお、利用される場合は利用規約を御確認のうえ、申込書の提出をお願いします。 

  >>> 利用規約や貸出方法等は、こちらを ご覧ください。

 

(3)日本海新聞でも紹介(令和3年3月27日版) (pdf:1359KB)

 

(報告)令和元年度「令和新時代とっとり元気フェス」を開催しました!

地域づくり活動への参加意欲の向上を図るとともに、活動団体同士の交流を深め、活動の更なる広がりを図り、若者をはじめとする県民の地域愛の醸成をテーマに「やっぱり鳥取っていいよね!」と感じてもらえるイベントを開催しました。

1 日時   令和元年12月22日(日) 午前10時30分から午後3時30分まで
2 場所   倉吉未来中心 アトリウムほか(倉吉市駄経寺町212-5)
3 主催   令和新時代とっとり元気フェス実行委員会(委員長 齊木恭子氏)
4 来場者数   1500人
5 概要     ブース出展、交流会等を通じて、参加者同士の交流・連携が図られた。また、民間の実行委員会による企画・実施で、子どもから大人まで多くの方が楽しめるイベントとなった。

(1)オープニングアトラクション

  ダンスTUBEプロジェクト「鳥取HAKKA」のオンフリーク、GaB(ガブ)の2組によるダンスパフォーマンスにより元気フェスの幕が上がりました。パワー溢れるステージで会場が一気に盛り上がりました!

 ダンスの様子    ダンスの様子

 (オンフリーク)             (GaB(ガブ))

(2)「令和新時代創造県民運動」ロゴマーク・キャッチフレーズ表彰式

令和新時代創造県民運動をより多くの人にとって親しみのある運動にしてくために、県民運動のシンボルとなるロゴマーク・キャッチフレーズを公募したところ、県内外から多くのご応募をいただきありがとうございました。審査会・商標権審査等を経て採用作品を決定し、平井知事より表彰を行いました。

採用作品についてはこちらをクリック

受賞者と平井知事

(3)トークセッション

第1部では、ゲストのマンボウやしろさんと総合司会の奈羅尾玲子さんのお二人に「鳥取県のここがおもしろい!」をテーマに、笑いを交えながら息の合った掛け合いでトークを繰り広げていただきました。

トークセッション第一部の様子

第2部は「鳥取魅力化計画」と題し、マンボウやしろさんと倉吉総合産業高校生2名で鳥取県の魅力を探り、鳥取県がさらに輝くアイデアを話し合っていただきました。高校生が「子育てしやすい鳥取県は魅力的。他県から移住したり帰ってきてほしい」と紹介すると、マンボウさんは「一度県外に出るとさらに鳥取の良さに気づくこともある。若い世代力でさらに魅力を引き出してほしい」と応え、エールを送られました。

第2部トークセッション

(4)地域おこし協力隊のステージ

地域おこし協力隊の活動紹介やOGによる「椅子を使ったヨガ体験」を行いました。

得意を生かしたり、自分自身も楽しみながら地域を盛り上げる活動をしておられる協力隊の皆さんはとても輝いていらっしゃいました。

協力隊の写真

(5)大型人形劇「オズの魔法使い」・うたのおにいさんおねえさん スマイルコンサート

鳥取短期大学幼児教育保育学科の学生による、手作りの等身大人形劇と笑顔はじけるコンサートを披露していただきました。集まった子どもたちはもちろんのこと大人までお話の世界に引き込まれました。コンサートでは、子どもたちもステージに上がり一緒にダンスを踊りました。

人形劇の写真 スマイルコンサートの写真

(6)とっとりの魅力発信PR動画コンテスト

「とっとり愛(ラブ)」をテーマにとっとりの魅力を伝える動画を10月下旬から約1ヶ月公募したところ、県内外から42作品の応募がありました。それぞれのとっとり愛が詰まった素晴らしい作品ばかりでした。鳥取市出身の映像クリエーター・山下歩さんを審査員に迎え、事前に決定した優秀賞5作品の中から公開審査で最優秀賞を決定しました。最優秀賞作品は「ドローンを使った撮影技術の高さ、のんびりとした鳥取の雰囲気がよく出た作品」と山下さんからの評価を受けました。

コンテスト結果・採用動画はこちらをクリック

動画コンテストの写真

(7)出展ブース・うまいもん販売

出展ブースには県内で地域づくりに励まれている20団体に出展していただきました。実際の活動体験ができるコーナーや手作りの物販があったり、活動者とのふれあいも含めて県民の方が地域づくりを身近に感じることができました。地元食材を使ったうまいもの販売も、開始早々売り切れが出たり長蛇の列をなすものもあったりと、どこも大盛況の様子でした。

UDタクシーの写真 倉吉北高手作りのお弁当 出展ブースの写真

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 地域社会振興部 県民参画協働課
   住所  〒680-8570
            鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-77510857-26-7751    
   ファクシミリ  0857-26-8112
   E-mail  kenminsankaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000