防災・危機管理情報


鳥取県では、日本海新聞や山陰中央新報に「鳥取県からのお知らせ」として、鳥取県からのお知らせや県内のイベント・行事等をまとめてお伝えしています。

このコーナーでは、お知らせした項目と関連情報が掲載されているホームページのリンク先をご紹介しています。

 

  
アコーディオン全表示切替

2025年10月23日掲載

もっと知りたい弓浜絣

弓浜絣が伝統的工芸品に指定されて50年。多くの方に親しみを持ってほしいという生産者の想いを集め、弓浜絣を“知る・楽しむ・親しむ”イベントを開催します。

■開催期間

11月7日(金)~11月24日(月・祝)

■時間

展示コーナー:午前9時30分~午後5時
弓浜絣の工程体験:午前10時~午後3時(最終受付)

■会場

海とくらしの史料館(境港市花町8-1) 

■内容

弓浜絣の展示、弓浜絣職人の紹介、体験コーナー
絣製品販売等(土日・祝)
11月16日桂文吾落語会「恋の弓浜絣」

■入場料

無料

※海とくらしの史料館常設展示エリアへ入場は入館料が必要となります。

HPはこちら

【問合せ先】海とくらしの史料館

 電話:0859-44-2000 FAX:0859-44-2009

 

前照灯の早期点灯と反射材の活用を

交通事故を防止するため、ドライバーは前照灯の早期点灯、歩行者は反射材用品を有効活用しましょう。

ドライバーの皆さんへ

・視認性が低下する夕暮れ時以降の交通事故を防止するため、日没30分前にはライトを点灯しましょう。
( ライト点灯時間の目安は、10月は午後5時、11月12月は午後4時半です。)
・夜間は対向車や先行車がいない状況であれば、ハイビームを活用し、交通量の多い市街地での走行や対向車等がいる場合はロービームに切り替えましょう。

歩行者の皆さんへ

・夕暮れ時以降の外出は「車から見えにくい」ことを意識し、明るい色の服装を心掛け、反射材用品の着用やLEDライトを携行するなど、自己の存在を目立たせましょう。

【問合せ先】

県警本部交通企画課 

電話&FAX:0857-23-0110 

 

鳥インフルエンザの感染拡大防止にご協力ください

鳥インフルエンザの感染拡大防止のため、弱っている野鳥または死亡した野鳥を見つけた時はお知らせください。

◆衰弱した野鳥や死亡した野鳥を見つけたら

野鳥や野鳥の排せつ物を素手で触らず、問合せ先に連絡し、指示に従ってください。

◆鳥類(ニワトリなど含む)を飼っている方へ

屋内で飼育し、飼育場所が野鳥や野生動物と接触しないようにしましょう。

鶏肉・鶏卵は安全です

鶏卵や鶏肉を食べることにより、鳥インフルエンザウイルスが人に感染することは世界的に報告されていません。

◆通常は人に感染しません

感染した鳥との濃厚な接触などの特殊な場合を除き、通常では人に感染しないと考えられています。

詳しくはHPをご覧ください。

【問合せ先】野鳥に関する相談窓口(24時間対応)

所属

日中

夜間・休日

FAX

県庁自然共生課

0857-26-7979

0857-26-7111

0857-26-7561

中部総合事務所環境建築局

0858-23-3276

0858-22-8141

0858-23-3266

西部総合事務所環境建築局

0859-31-9628

0859-34-6211

0859-31-9333

 

全国過疎問題シンポジウム2025inとっとり<全体会>【無料】

過疎地域での取組の優良事例表彰、基調講演及びパネルディスカッションを行います。安心して住み続けられる地域づくりについて考えてみませんか?※当日参加可能

■日時・場所

10月30日(木) 午後1時~午後5時(正午から受付開始)

とりぎん文化会館 梨花ホール

■内容

・令和7年度過疎地域持続的発展優良事例表彰式
・基調講演「次世代につなぐ人づくりとエコシステム」
講師 中塚雅也氏(神戸大学大学院農学研究科教授)
・パネルディスカッション
「 世代を超えて安心して住み続けられるふるさと
~自然・人・活力とともに~」
コーディネーター
筒井一伸氏(鳥取大学地域学部教授)
パネリスト
村尾朋子氏(ゲストハウス「明日の家」オーナー)
西山恵氏(大山公民館大山分館公民館主事)
工藤志保氏(日向コミュニティ振興会事務局長)
矢嶋澄香氏(丹波山村総務課副主査) 

※詳しくは公式HPをご覧ください。

【問合せ先】

全国過疎問題シンポジウム実行委員会

(事務局:県庁中山間・地域振興課内)

電話:0857-26-7129 FAX:0857-26-8742 

 

第37回タイムフェスティバル「World Fair- Fair World世界中の笑顔にエールを」【無料】

鳥取から世界とつながる、みんなが楽しめる国際交流「タイムフェスティバル」を開催します。いろいろな国の文化や世界の音楽に触れて、世界を丸ごと感じよう!

■日時

11月8日(土) 午前11時~午後3時

■会場

とりぎん文化会館(鳥取尚徳町101-5)

■内容

・世界の国や地域の紹介、民芸品の展示や販売
 (インド、インドネシア、カナダ、中国、パキスタン、バングラデシュ、ベトナム、ミャンマー、モンゴルなど)
・国際交流・協力団体の活動紹介
・世界の歌やダンスのパフォーマンス
 アイルランドの音楽、ベリーダンスなど
・民族衣装試着、バザー、多言語絵本の
 読み聞かせなど  

※詳しくは公式HPをご覧ください

電話:0857-51-1165 FAX:0857-51-1175 

船上山紅葉フェス【無料】

秋の紅葉に囲まれて楽しい一日を過ごしましょう。 

■日時

11月16日(日) 午前10時~午後4時

■場所

船上山万本桜公園、県立船上山少年自然の家周辺

■内容

○ステージイベント
 キッズダンスチームの発表/マジックショー/
 マリオネット人形劇
○船上山少年自然の家イベント
 モルック体験/クラフト/ストラックアウト/
 火おこし体験/ティラノサウルスと遊ぼうなど
○飲食店露店の出店、ビンゴ大会

【問合せ先】

琴浦町役場商工観光課
  電話番号:0858-55-7801 FAX:0858-55-7558
県立船上山少年自然の家
  電話番号:0858-55-7111 FAX:0858-55-7119

2025年10月9日掲載

2025年9月25日掲載

2025年9月11日掲載

2025年8月28日掲載

2025年8月14日掲載

2025年7月24日掲載

2025年7月10日

2025年6月26日掲載

2025年6月12日掲載

  

最後に本ページの担当課    令和の改新戦略本部 政策戦略局 広報課
    住所  〒680-8570
                 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-70200857-26-7020
         ファクシミリ  0857-26-8122
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000