普及啓発事業(展示・催し・貸出)

普及啓発事業に関するリンク


令和4年度年間イベント等カレンダー

令和4年度の年間イベントスケジュールが決まりましたので、お知らせいたします。

開催日をご確認いただき、ご参加ください。

[令和5年3月1日現在修正分]

 令和4年度年間イベントカレンダー (pdf:154KB) ← こちらをクリック

※お申し込み開始は別途ホームページでお知らせします。(鳥取まいぶん講座のお申し込みは随時受け付けています。)

※新型コロナウイルス感染防止対策のため延期・中止等をすることがあります。

 イベントに参加される時の問診票様式 (pdf:38KB)

  

イベント案内

 photo1008-1 photo0824--1-3

楽しみながら考古学を学ぶイベントをご紹介します。

[近日開催イベント]  

■令和5年3月25日(土)春休みイベントを行います。

詳しくはこちらをクリックしてください→春休みイベント

 

過去に開催したイベント

・これまでに行ったウォークや体験等について掲載しています。(平成30年度から)

  

展示案内(センター内)

○展示室

【現在展示中の常設展示】photo0222-1

・県内の旧石器時代から古墳時代までの主な遺跡の出土品や展示資料を紹介しています。

・また、焼失住居跡・丸木舟・クシナ城ジオラマ等を間近で見ることができます。

※クシナ城ジオラマについては、出張のため展示していない時があります。

【企画展示】

・テーマに沿った企画展示を年5回程度開催します。

・また、企画展示に関連した講座(鳥取まいぶん講座)も開催します。

過去に開催した企画展示

・これまでに行った企画展示について掲載しています。(平成30年度から)

○玄関ロビー

【ロビー展示】

・発掘調査・踏査の速報や夏休み等時期に合った話題を紹介しています。

過去に開催したロビー展示

・これまでに行ったロビー展示について掲載しています。

○屋外展示(古代の森)

【古代の森とは】

【復元前方後円墳】

・前方後円墳がどんな大きさや形をしているかを知ることができます。

【箱式石棺】

・古墳時代の墓の一つを具体的に知ることができます。


展示案内(センター外)

【地域展示】

・地域の公民館等で行っている地元の出土品の展示を紹介します。

 【出張展示】

・鳥取県立博物館(鳥取市東町)、鳥取県東部庁舎(鳥取市立川町)イオン鳥取北店(鳥取市晩稲)パープルタウン(倉吉市山根)鳥取県建設技術センター(倉吉市福庭町)等を会場に、期間限定の展示会で話題の遺跡・出土品を紹介します。

過去に開催した施設展示

・これまでに行った施設展示について掲載しています。(令和元年度から)

  

講座案内(センター内)

photo0222 photo0222-2

○鳥取まいぶん講座(事前申込制・聴講無料)

 専門員等による最新の調査研究成果を県民の皆さんにお届けする「鳥取まいぶん講座」を紹介します。

令和5年度 鳥取まいぶん講座のご案内  ←参加者募集ご案内はこちらをクリックしてください。

[4月開催予定] 

 ■令和5年4月15日(土)「曲物の世界」

〈 過去に開催した「鳥取まいぶん講座」

 ・これまでに行った鳥取まいぶん講座について掲載しています。(平成30年度から)


講座案内(センター外)

○出前講演

 各職員の調査研究テーマに基づく文化財に関する講座・現地案内(講演一覧参照)や、皆様が企画した講座や現地案内をお受けします。

   出前講演チラシ (pdf:877KB) ←出前講演のご案内はこちらをクリックしてください。

   令和4年度出前講演一覧

 〈過去に実施した出前講座

 ・これまでに行った出前講座について掲載しています。(平成30年度から)

  過去の出前講演の様子はこちらをクリックしてください→現地案内等

○ふるさと教育

photo0222-8 photo022-9

【学校展示】

・授業での文化財の活用を目的として、解説パネル付で学校内に展示する取り組みを紹介します。

【ふるさとキャリア教育講座(教員向け)】

・地域の歴史で作る「ふるさとキャリア教育」講座を紹介します。

・学校の授業に地域の遺跡・出土品を活用したい先生は必見!

【学校での「ふるさとキャリア教育」実践】

・これまでに実践した地域の歴史教材を活用した学校での「ふるさとキャリア教育」授業について掲載しています。

【孫と一緒、親子と一緒に学ぶシリーズ(現地イベント)】

・中山先生の発見!地域の歴史を紹介します。

 こちらをクリックしてください→令和4年度中山先生の発見!地域の歴史のご案内

・意外に知らされていない地域の歴史を家族一緒に体験しよう!

  

刊行物の御購入


センター紹介

 久松山地域は戦国時代以降鳥取城が築かれ、鳥取藩32万石の中心地でした。現在でもこの地域は県庁があり、行政の中心地となっています。

 しかし、戦国時代から遡ること約800年前の奈良時代、県庁から4キロほど離れたこの国府町に国史跡因幡国庁(現在の県庁にあたるもの)がありました。今ではひっそりとした田園地帯ですが、因幡三山(甑山(こしきやま)、今木山(いまきやま)、面影山(おもかげやま))に囲まれ、当時の面影を残す万葉の歴史と古代の出土品にあふれた万葉の里となっています。
 この歴史豊かな万葉の里の一角に埋蔵文化財センターはあります。


埋蔵文化財センターについて


目的から探す


関係先へのリンク

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000