Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
農林水産部
とっとりの森林・林業・木材
森林・林業振興局
県産材・林産振興課
県産材の利用促進
県産材の利用促進
もどる
|
「鳥取県森林(もり)づくり協議会」の設立
|
鳥取県産乾燥材安定供給推進利子補助事業
|
県産材の産地証明
|
「木製テント」「木製ベンチ」の貸出
|
鳥取県内の木造建築物(建築例)
|
木材の調達に係る情報提供
|
鳥取県産材利用推進指針
|
県産スギ材で作った間仕切り板のモニターを募集します
|
鳥取県産材製品カタログ「鳥の木製品」
|
先駆的木造建築シンポジウム
|
2020東京オリンピック・パラリンピックへ鳥取県産木材を提供!
|
鳥取県産スギ厚板耐力壁技術講習会を開催しました
|
鳥取県木質空間モデル施設整備推進事業
|
鳥取県産材木質空間モデル施設office24完成見学会
|
CLT(直交集成板)とは
|
企業等の県産材利用を支援する事業による「てんまやモクモクガーデン」の整備
|
WEB展示会「木フェス」で鳥取県産材製品を紹介!
鳥取県には、県面積の74%にあたる26万haの森林があり、そのうち戦後植林された11万8千haの人工林が成長し伐期を迎えようとしています。年間の森林成長量の約40%しか木材として利用されていません。
木材は太陽の光と二酸化炭素と水で生産される天然素材であり環境にやさしい優れた材料です。また、ふるさとの木を大切に育て利用と植林を繰り返せば永久になくならない資源なのです。
私たちは、県産材の需要拡大をとおして、循環型社会の構築や農山村の活性化に貢献したいと考えています。
お知らせ
「鳥取県森林(もり)づくり協議会」の設立
鳥取県木質空間モデル施設整備推進事業の対象事業が決定しました!
鳥取県産スギ厚板耐力壁技術講習会を開催しました
2020年東京オリンピック・パラリンピックに鳥取県産木材を提供します!
鳥取県産材利用推進指針を改定しました
前のページへ
次のページへ
募集の案内
ウッドデザイン賞2015(新・木づかい顕彰)の募集
林野庁ではウッドデザイン賞への応募作品を9月1日から9月30日まで公募しています。
県産材の利用促進のための取組等
鳥取県産材利用推進指針
県民の皆さんや林業・木材関係者、行政機関とが連携して「鳥取県産材」の利用を進めていくための、県としての基本的な考え方や取り組みの方向性を明らかにしたものをまとめました。
県産材の産地証明
鳥取県産材活用協議会では、県産材の産地をはじめ生産、流通、加工、最終使用者のそれぞれの段階で流通の履歴がわかる産地証明を行っています。
鳥取県内の木造建築物
鳥取県内の木造建築の建築例をご紹介します。一般に開放している施設では、実際に見て、触れて、木の良さ、県産材の良さをご体感ください。
「木製テント」「木製ベンチ」の貸出
県産材を活用した木製ベンチ、木製テントの貸し出しを、「とっとり出合いの森」で行っています。詳しくは、こちらをご覧ください。
県産材とは
県産材の定義
「県産材」とは、鳥取県内の森林で伐採された原木を、県内で加工した木材を言います。
県産材の利用促進の意義
鳥取県の面積の70%は森林です。この木は、たくさん育っていますが、近年、木材があまり利用されないことから、間伐などの森林整備が進まず荒廃してきています。木を積極的に利用していただくことにより森林整備につながり、ひいては県土の保全につながります。
また、木材は、その育った地域の環境や気象条件などに順応する特性があり、木材の良さが一層発揮されることとなります。 さらに、県外から運賃をかけて木材を運んでくることは、不要な二酸化炭素の排出を促進することにつながり、環境に余計な負荷をかけることになります。地元の木を地元で使うことは、環境にやさしい行動です。
このように、県産材を使用することつまり「地材地消」は、森林への貢献を行うこととともに地球環境に優しい行動となります。
木材の調達に係る情報提供
木材の調達に係る情報提供
木造公共建築物の建設に当たり、県産材の調達を円滑に進めるため、県が実施する工事発注に係る調達公告と併せて、工事の概要及び木材(構造材)の数量についてお知らせします。
森林・林業振興局
森林・林業振興局トップへ
窓口・連絡先
リンク集
森林林業関係の入札
県産材の需要拡大
木づかいの国とっとり
県産材の利用促進
低コスト林業の推進
特用林産物の生産振興
緑の産業活力創成プロジェクト事業
林政全般・企画
林業労働
森林金融
森林計画
鳥取県林業統計
造林公社
鳥取県森林・林業・木材産業再生プラン
とっとり緑の仲間の集い
林業普及
とっとり 森と緑の産業ビジョン
とっとり森林緊急通報カード
森林経営管理制度
森林環境税・森林環境譲与税
県立二十一世紀の森
とっとり出合いの森
「森づくり」の推進
緑化・県民参加の森づくり
森林整備の推進
森林の保全
県営林の管理
森林環境保全税
とっとり共生の森
カーボン・オフセットの推進
ふるさと知事ネットワーク
鳥取県農林水産部 森林・林業振興局 県産材・林産振興課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話
0857-26-7302
0857-26-7302
ファクシミリ 0857-26-8192
E-mail
kensanzai-rinsan@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000