※本ページは、本補助金の介護サービス事業所における申請方法等について記載しています。障害福祉サービス事業所等における申請方法等については、障がい福祉課のページをご確認ください(コチラ)
1.趣旨
利用者やその家族等からのハラスメントに対して、現場で働く職員の安全確保の一環として必要な取組を実施する事業者を支援することにより、安心して働き続けられる労働環境を築くことを目的とする。
2.補助事業
(1)介護職員等安全確保対策推進事業
【補助対象事業者】
・鳥取県内で介護保険法上の指定を受けた介護事業所(訪問看護ステーションを除く)を運営する法人
・鳥取県内で障害者総合支援法上の指定を受けた障害福祉サービス事業所・施設等を運営する法人
【補助対象経費】
安全確保に必要な機器等の整備費用
・通話録音装置
・防犯装置整備を導入するために必要な機器
【補助率・上限額】
1/2 50千円/事業所
(2)複数名訪問介護等支援事業
【補助対象事業者】
・鳥取県内で介護保険法上の指定を受けた訪問介護事業所を運営する法人
・鳥取県内で障害者総合支援法上の指定を受けた居宅介護事業所を運営する法人
【補助対象経費】
複数名の訪問介護員等による訪問介護又は居宅介護を行う場合の経費
※利用者等からの同意が得られないために、介護報酬又は障害福祉サービス等報酬の加算が適用されな
い場合に限る。
【補助率・上限額】
10/10 訪問回数×1,500円
3.交付申請について
法人ごとに事業所分を取りまとめの上、メールにて次の書類を提出してください。
・交付申請書(規則様式第1号)
・事業計画書(様式第1-1号)
・所要額調書(様式第1-2号)
・収支予算書(様式第2号)
・所要額内訳書(様式第3-1号、様式第3-2号)
※申請書提出期限:令和7年11月28日(金)
4.交付要綱等
・補助金交付要綱(pdf:187KB)
・様式一式(第1号・第2号・第3号)(xlsx:58KB)
・Q&A(pdf:123KB)
・令和7年度鳥取県介護職員等長期定着支援事業の実施について(pdf:52KB)