新型コロナウイルス感染拡大に伴い、当研修はWEBでの動画配信の方式となりましたので、インターネット等必要な環境等についてご確認の上、お申込みください。 |
1 目的
認定調査に従事する者を対象として、認定調査票の基本調査項目の適切な選択肢の選び方や適切な特記事項の書き方を身に付けさせることにより要介護(要支援)認定における公平・公正かつ適切な認定調査を実施させることを目的とする。
2 受講対象者
・現任として認定調査を実施している市町等職員
・市町等からの委託により認定調査を実施している者
・令和2年度介護認定調査員新任研修受講者
(※)現在、介護サービス事業所等に在籍しておらず、認定調査に従事されていない方はお申込みいただくことはできません。(必ず事業所を通じてお申し込みください)
3 動画配信期間
令和2年12月上旬~令和2年12月25日(予定)
4 受講方法
(1)所属事業所が受講希望者を取りまとめの上、別添申込票により県長寿社会課にメールにて提出
(2)県から上記(1)の申込票で報告された事業所のメールアドレスに動画共有サイト「Vimeo」の専用URLとパスワードを送付
(3)受講者は、上記URLをクリックし、パスワードを入力の上、研修動画を視聴
5 視聴にあたりご準備いただくもの
(1)研修資料等を県からお申込みいただいた事業所に郵送しますので、適宜、コピーの上、受講者にお渡しください。
(2)認定調査員テキスト(H30.4改訂版)を受講者に準備しておくようお伝えください。
<認定調査員テキスト等ダウンロード先>→ 厚生労働省要介護認定適正化ホームページ
(3)動画共有サイト「Vimeo」の視聴に当たっては、特別なソフトやアプリ等をインストールする必要はありませんが、インターネット回線が必須となります。
(4)ライブ配信ではありませんので、Webカメラやヘッドセットは不要です。
◇開催通知 (pdf:60KB)
◇開催要領(pdf:98KB) (pdf:67KB)
◇申込書( エクセル版(65KB) (xls:107KB))
介護認定調査員研修会の開催について
認定調査員テキスト等ダウンロード先→厚生労働省要介護認定適正化ホームページ
■令和2年度の各種研修
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた「令和2年度鳥取県介護認定調査員新任研修」実施方法の変更について
標記研修については、「令和2年度介護認定調査員新任研修会の開催について(通知)」(令和2年2月19日付第201900297161 号鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課長通知)により、4月中旬以降、県内3会場(鳥取市、倉吉市、米子市)で開催する旨お知らせしたところです。
しかし、今般の新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、会場での講義方式での研修会を取りやめ、別添「新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた令和2年度鳥取県介護認定調査員新任研修の実施方法の変更について」のとおり、動画教材等を活用した方式に変更することとしました。
本県では、令和2年度に限り、開催要領で定める課題を全て受講した者について、介護認定調査員新任研修を修了した取扱いとしますので、貴法人所属の職員が当研修への受講を希望される場合は、別添通知で定める必要な手続きをとっていただきますようお願いします。
※受講希望者は、「令和2年度鳥取県介護認定調査員新任研修受講申込書兼e-ラーニングシステム申込書」を県長寿社会課まで提出してください。【令和2年4月3日(金)期限】
(今回中止した講義形式による研修にお申込みいただいている方も提出が必要になりますので、留意願います)
「新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた令和2年度鳥取県介護認定調査員新任研修7の実施方法の変更について」(令和2年3月25日付鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課長通知)(pdf,89KB)
【別添1】令和2年度介護認定調査員新任研修開催要領(新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた措置)(pdf,86KB)
【別添2】認定調査員向け eーラーニングシステムについて(pdf,85KB)
【別添3】令和2年度鳥取県介護認定調査員新任研修受講申込書 兼 e-ラーニングシステム申込書(excel,15KB)
【新着】令和2年度介護認定調査員新任研修修了者の受講番号について
「令和2年度介護認定調査員新任研修」修了者の受講番号は下記のとおりです。
21 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
32 |
33 |
34 |
35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
40 |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
52 |
53 |
54
|
55 |
56 |
57 |
58 |
59 |
60 |
61 |
62 |
63 |
64 |
65 |
66 |
67 |
68 |
69 |
70 |
71 |
72 |
73 |
74 |
75 |
76 |
77 |
78 |
79 |
80 |
81 |
82 |
83 |
84 |
85 |
86 |
87 |
88 |
89 |
90 |
|
|
|
|
|
|
|
|
※「eーラーニングシステム」のログインIDの下2桁が修了者の受講番号になります。
※市町村職員を除き、当研修を修了した者であっても、介護支援専門員の資格を有していない場合は認定調査に従事することはできません。(「令和元年度介護支援専門員実務研修」の受講者は特にご留意願います。)
【問合せ先】長寿社会課介護保険・施設担当 電話0857-26-7175
認定調査員テキスト、介護認定審査会委員テキスト及び認定に関するDVD教材が厚生労働省及び要介護認定適正化事業ホームページに掲載されていますので御覧ください。
厚生労働省 ホームページ
厚生労働省「要介護認定適正化事業ホームページ」