鳥取県では、感染症や気候等により、外出や参集が難しい状況や、地域の活動状況に左右されず、ライフスタイルに合わせて自宅から脳とからだの健康を維持できるようICTを活用したオンラインプログラムを配信します。
皆さまのご参加をお待ちしています!!
主催:鳥取県 ※鳥取県と日本生命保険相互会社の包括連携協定を基に配信しています。
1 期間
2025年4月1日~2026年3月31日
2 対象
鳥取県在住の60歳以上の方
3 費用
無料
※プログラム視聴にはスマホ、パソコン、タブレット等が必要です。
※視聴にかかる通信費はご利用者負担です。
詳しくは、パンフレットをご覧ください。
なお、ライブ配信は申込不要でもご参加いただけますのでお気軽にご参加ください。講師の方と直接お話ししながら体験できます!
パンフレット(pdf:1432KB)
ライブ配信日程(pdf:392KB)
4 申込方法
以下項目をメールへ記載し、鳥取県長寿社会課(choujyushakai@pref.tottori.lg.jp)へお申込みください。
なお、申込用紙を用いてFAX等でのお申込みも可能です。詳細は以下の申込書を御覧ください。
<FAX、持参の場合>
申込書(pdf:459KB)
FAX:0857-26-8168
<メールの場合>
件名:自宅で健康プログラム申込
(1)お名前(漢字及びフリガナ)
(2)サロン名及びその会員の人数 ※サロン等団体利用の方のみ御記入ください。
(3)郵便番号及び住所
(4)電話番号
(5)メールアドレス
※週2回、動画配信のご案内を、月2回、ライブ配信のご案内メールをお送りします。
脳とからだの健康をサポートするSNSの情報発信「鳥取県-脳とからだの健康LINE」で情報配信に加え、認知症の相談受付も行っています。
友だち登録すると、認知症予防や健康に良い情報が届き、相談受付が可能です。
認知症リスクチェックもできますよ。
詳しくはチラシ及びリンク先(相談受付:https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1301617.htm#itemid1301617)をご覧ください。
チラシ(pdf:1333KB)
長寿社会課では令和4年9月からブログをスタートしました。
このブログを中心として、認知症予防についての情報を発信していきます。
長寿社会課公式「脳とからだの健康LINE」に友だち登録すると、最新のブログが届きますよ。
友だち登録はこちら↓
https://line.me/ti/p/%40833clxbt

ブログを書いてくださるのは、鳥取大学医学部出身「伝えるメディカルライター」田中留奈さんです。
監修は、日本認知症予防学会理事長も務める「認知症診断・予防」の第一人者、浦上克哉教授です。
皆さま、よろしくお願いいたします!
ブログはこちら↓
認知症ポータルサイト ブログ
認知症になると暮らしにくさや悩みもありますが、一緒に話し合う中で、いろんなヒントが見つかります。自分たちのため、そして、暮らしやすい町にしていくために、思っていること、やってみたいことを話し合うために、本人ミーティングを開催しています。
○開催頻度 : 2ヶ月に1回 偶数月 1~2時間程度
○場 所: 東部・中部・西部の3ヶ所
開催状況等はこちら
厚生労働省障害者雇用対策課から、若年性認知症の方の雇用に関する支援サービスの周知をはかるリーフレットが公開されました。本リーフレットは若年性認知症を発症した社員を雇用する、または雇用しようとしている事業主の皆様に、活用していただける各種支援サービスについて紹介したものです。
ぜひご活用ください。
リーフレットはこちら(厚生労働省が公開しているリンク先にとびます)
「認知症は治らない病気だから病院に受診しても仕方ない」というのは誤った考えで、早期受診・早期診断・早期治療が非常に重要です。
認知症 気づきのポイント(PDF96KB)
県では、認知症サポーター養成講座を受講する企業・団体を募集します。
企業・団体の種類や規模は問いません。申込されました企業・団体に無料で講師を派遣します。たくさんのご応募をお待ちしています。
【認知症サポーター養成講座の主な内容】
・認知症の症状とはどのようなものか
⇒ 認知症による症状とその支援の方法
⇒ 認知症と加齢による物忘れの違い
・認知症の診断と治療について
⇒ 認知症は早期発見・早期治療が大切
⇒ 認知症の診断・相談はどこに行けばよいか
・認知症の人との接しかた
⇒ 認知症の本人、家族の気持ちを知る
⇒ 「本人に自覚がない」は大きな誤り
・認知症の人への対応ガイドライン
⇒ 「基本姿勢」「対応のポイント」を紹介 |
○所要時間:原則90分
○受講料:無料
○申込書
認知症サポーター養成講座申込書(xls:43KB)
こちらをダウンロードしてお申込みください。
○申込方法
・郵送
・持参
・ファクシミリ
・Eメール
<問合せ先>
(委託)公益社団法人認知症の人と家族の会鳥取県支部
電話:0859-37-6611 ファクシミリ:0859-30-2980
Eメール: info@tottori-alzheimer.net
鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課
電話 0857-26-7177,7179
ファクシミリ 0857-26-8168