鳥取県では、将来、介護福祉士又は社会福祉士として県内の介護保健施設等に就業する意思のある方々に対する修学資金貸付制度を設けています。
 貸付金ですので返還が必要ですが、県内で介護等の業務に従事している間は申請により返還が猶予され、一定の条件を満たしたときは申請により返還が免除されます。
 
●修学資金の貸付事務の窓口は、鳥取県社会福祉協議会になります。
 <問合せ先>
 〒689-0201 鳥取市伏野1729-5 鳥取県立福祉人材研修センター内
 電話:0857-59-6331 ファクシミリ:0857-59-6340
 詳細はホームページを御覧ください。
 【貸付事業】鳥取県介護福祉士修学資金等貸付事業のお知らせ(鳥取県社会福祉協議会)
          
         
      
        
      
        
        
          
            本県で取り組んでいる「介護助手導入支援事業」について掲載しています。
 
 元気シニアが活躍する「介護助手」の取組について
          
         
      
        
        
          
             令和7年8月20日(水)更新
 
1 制度の概要
「介護離職ゼロ」の実現に向けた介護人材確保対策の一つとして、介護職の魅力発信は極めて重要です。今般本県では「鳥取県介護人材育成事業者認証制度」を創設しました。介護事業者の人材育成・確保の取組の「見える化」を図り、事業者が認証を受けるために自ら切磋琢磨し、業界全体のレベルアップとボトムアップを推進し、介護職を志す者の参入・定着促進を図ります。
○鳥取県介護人材育成事業者認証制度の概要
 
 
2 認証までの流れ
(1)事業者における認証評価の取り組み
(2)認証申請  
(3)鳥取県による審査 
(4)鳥取県による認証(3年間) ⇒認証後は本ページ(5)に事業者名等が公表されます。
 
 
■認証に係る手続きの詳細は、以下手引書をご参照ください。
 「鳥取県介護人材育成事業者認証評価制度 手引書」 (pdf:1809KB)
3 申請方法
 認証を希望する事業者は、提出書類を取りまとめたうえで、下記まで提出してください。
○申請期限:随時
○提出書類:下記実施要綱に定められたもの
○鳥取県介護人材育成事業者認証評価実施要綱
 要綱本文(pdf,71KB) 申請様式【その1(ワード 35KB)】【その2(エクセル59KB)】
○提出方法:郵送
○提出先:鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課
     〒680-8570 鳥取県鳥取市東町一丁目220
     TEL:0857-26-7178  FAX:0857-26-8168
4 Q&A(平成30年11月14日更新)
  鳥取県介護人材育成事業者認証評価制度に係るQ&A(pdf,89KB)
5 認証事業者の公表
  認証事業者一覧(pdf:41KB)
 
 
          
         
      
        
        
          
          「鳥取県介護人材育成事業者認証評価制度」認証マークを決定しました!
鳥取県介護人材育成事業者認証評価制度」のシンボルとなる認証マークを募集したところ、県内外から多くの応募がありました。事務局において審査を行い、採用作品1作品を決定しました。
採用された作品は認証マークとして、認証評価制度において認証を取得した介護事業者が利用可能とするほか、ホームページや資料などによる広報活動において活用します。
1.応募期間
  令和2年11月5日(木)~令和2年12月11日(金)
  募集要項(pdf:165KB)
  チラシ(pdf:831KB)
 
2.応募総数  応募者:18名(県内者1名、県外者17名)    
        作品数:27作品 ※1名につき3作品まで応募可
 
3.採用作品(1作品)
        
    
  
    ○作成者
   草野 敬一 (くさの けいいち) 氏  長崎県長崎市在住・デザイナー
  ○作品の説明
  鳥取の「と」をベースに、介護のハート及び手を組み入れ、介護人材の育成や結び付き、
  取組等をイメージしました。(文字はイメージ例として入れてみました。)