出前講座
|
<介護のイメージが変わったとの声多数!>
現役の介護職員が、具体的なエピソードを交えながら、介護のリアルをお話しします。
【対象】中学校・高等学校の生徒、PTA、一般県民
【内容】希望に応じて対応します。
(例)高齢者に対する正しい理解(関わり方、認知症高齢者の支え方)
ワンポイント介護技術
介護の仕事(やりがい、魅力、資格等)
【時間】希望に応じて調整
【問合先】鳥取県社会福祉協議会 (電話)0857-59-6336 詳細(外部リンク)
|
職場見学 |
介護の職場を見学し、現場職員から仕事の内容を聞いて、介護分野への進学や就職に役立てていただくことが可能です。
【対象】高校生・大学生、一般県民等
【内容】県内の介護施設等の見学(福祉用具体験や職員との交流も可能)
【時間】2時間程度
【問合先】鳥取県社会福祉協議会 (電話)0857-59-6336 詳細(外部リンク)
|
動画
|
現役の介護職員が出演し、仕事やプライベートの取材映像を交えながら、介護の仕事の魅力を紹介します。
●介護の魅力発信動画「未来に輝け!介護の星」(ダイジェスト版) YouTubeリンク
|
※その他、各市町村・市町村社会福祉協議会でも福祉教育メニューを用意しています。
上記のほか、各学校で実施するふるさとキャリア教育や進路ガイダンス等においても、介護施設職員の活用をご検討ください。
<出前講座等に対するご意見・ご要望>
介護に関する出前講座等の内容全般についてご意見・ご要望がありましたら、下記連絡先までご連絡ください。生徒にとってより魅力的で、先生にとっても使いやすいものとなるよう改善していきます。
(問合先)
鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課 地域包括ケア推進担当
電話:0857‐26‐7176
メール:choujyushakai@pref.tottori.lg.jp
印刷用ファイル (pdf:661KB)
介護の仕事 魅力発信ポータルサイト 知る。わかる。介護の仕事(外部リンク)
介護のしごとに関する情報が集約されたポータルサイト。多種多様な介護のしごとから自身のロールモデルを探せる検索機能や、インタビュー記事が掲載されています。
小中学生向けデジタル教材「かいご」のおしごと(外部リンク)
介護の仕事とそれに関わるさまざまな社会の問題について学べるオリジナル教材です。
デジタルパンフレット『幸せに生きるって、どういうこと?知っておきたい介護のしくみと仕事』(外部リンク)
介護について学びながら「幸せとは何か」を考えていく、小学校高学年向けの冊子です。