概要
本県においては介護事業者の身体的負担の軽減や業務の効率化に資するため、介護事業所が介護環境の改善のために整備する介護ロボットやICT導入を支援する「介護テクノロジー定着支援事業補助金」を計画・実施しているところです。
令和8年度においても上記の補助金の実施を予定しておりますので、実施するにあたり、補助金活用予定の法人様へ予算要望額の事前登録のご案内をいたします。
つきましては、補助金の交付を希望される場合は下記様式に必要事項を入力のうえ、電子メールにてご提出をお願いします。
留意事項
・国の制度改正に伴い、補助要件等が変更になる可能性があります。
・見積書等の提出は不要であり、金額は概算でも構いません。
・本調査は補助金の交付をお約束するものではありませんので御了承ください。
回答様式
所要額調書(xlsx:135KB)
回答方法
下記メールアドレスに送信
Mail:choujyushakai@pref.tottori.lg.jp
ささえあい福祉局長寿社会課 地域包括ケア推進担当
※申請確認漏れを防ぐため、受信後3営業日以内に受信完了メールを送付します。申請メール送信後、3営業日経っても県からメールがない場合、ご連絡ください。
※メールでの回答が難しい場合は、紙文書の送付、FAXでの回答を受け付けますので、事前にご連絡ください。
回答期限
令和7年10月24日(金)※期限厳守
1.補助概要
令和7年度事業概要(PDF:319KB)

2.交付要綱
鳥取県介護テクノロジー定着支援事業補助金交付要綱(pdf:330KB)
(別紙)「介護テクノロジー利用の重点分野」の定義(pdf:1480KB)
鳥取県介護テクノロジー定着支援事業補助金に関するQ&A(pdf:78KB)
<「SECURITY ACTION」について>
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する、中小企業・小規模事業者等自らが情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言する制度です。
・(外部リンク)「SECURITY ACTION」の概要
・下記から手続きを確認し、宣言してください。
(外部リンク)SECURITY ACTION 自己宣言の申込方法
3. 書類関係
(1)交付申請
・交付申請書(規則様式第1号) (docx:19KB)
・業務改善計画様式(国指定様式) (xlsx:39KB)
・導入支援計画書、所要額調査(交付要綱様式第1号) (xlsx:116KB)
・収支予算書(交付要綱様式第2号) (xlsx:17KB)
・その他必要な書類
・導入する機器等の見積書、カタログ等
・職員数を証明するための資料(従業員の勤務体制及び勤務形態一覧表 等)
(2)変更承認申請 ※事業所や機器の追加等で増額がある場合
・変更承認申請書(規則様式第2号) (docx:16KB)
・業務改善計画様式(国指定様式) (xlsx:39KB)
・導入支援計画書、所要額調査(交付要綱様式第1号) (xlsx:116KB)
・収支予算書(交付要綱様式第2号) (xlsx:17KB)
・その他必要な書類(変更があるもののみ)
・導入する機器等の見積書、カタログ等
・職員数を証明するための資料(従業員の勤務体制及び勤務形態一覧表 等)
(3)実績報告
・実績報告書(規則様式第5号) (docx:18KB)
・業務改善計画様式(国指定様式) (xlsx:39KB)
・導入支援報告書、精算額調査(交付要綱様式第1号) (xlsx:116KB)
・収支決算書(交付要綱様式第2号) (xlsx:17KB)
・口座振込依頼書 (docx:23KB)
・その他必要な書類
・導入した機器等の領収書等
・導入した機器等及び現場の写真
・「SECURITY ACTION」の宣言をしたことが確認できる書類(完了通知、宣言事業者一覧の抜粋など)
・本補助金により介護テクノロジー等を導入した場合は、上記の実績報告とは別に、補助を受けた翌年度から3年間、業務改善計画に対する効果を厚生労働省に報告する必要があります。
4. 提出方法
下記メールアドレスに送信
Mail:choujyushakai@pref.tottori.lg.jp
ささえあい福祉局長寿社会課 地域包括ケア推進担当
※申請確認漏れを防ぐため、受信後3営業日以内に受信完了メールを送付します。申請メール送信後、3営業日経っても県からメールがない場合、ご連絡ください。
5. 提出期限
(1)交付申請:令和7年10月24日(金)
(2)変更承認申請:令和7年10月24日(金)
※(1)(2)は予算の範囲内での実施のため、締切前に終了する可能性もあります。
(3)実績報告:令和8年1月31日(土)
※令和8年1月31日までに支払が完了している必要があります。
6.問い合わせ先
※本補助金に関する問い合わせは、原則メールにてお願いします。
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町一丁目220
鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課 地域包括ケア推進担当
電話番号:0857-26-7689
ファクシミリ:0857-26-8168
電子メール:choujyushakai@pref.tottori.lg.jp
7. 関係機関
介護テクノロジーの導入・活用などによる生産性向上をワンストップで支援します。
(支援内容)
生産性向上・業務改善に関する相談、研修会、テクノロジー機器の試用貸出・展示 等
※補助金に関する問合せは、県長寿社会課にお願いします。