防災・危機管理情報


アコーディオン全表示切替

令和7年度「高齢者施設における口腔機能向上推進事業」 New!

Todo: Add Content...

令和7年度「高齢者施設における口腔機能向上推進事業」として、高齢者施設に歯科医師・歯科衛生士を派遣して入所(居)者の方を対象に歯科及び口腔機能健診を実施します。
 口腔健診希望を5施設、その中から、県下3施設程度モデル事業の対象となっていただける施設を募集します。モデル事業とは、口腔健診後、口腔ケア等のフォローが必要な方に対し、歯科医師指示のもと歯科衛生士が数回訪問し助言を重ね、その後継続的な管理ができる体制作りを目指します。この健診並びにモデル事業を希望される施設を募集します。
 なお、本事業にかかる費用は無料です。
 また、歯科口腔保健の推進に関する基本的事項の達成に向け、鳥取県の現状値把握と今後のための資料と致しますので、ご多忙中とは存じますがアンケートへのご協力をお願いします。
 添付アンケートにご記入の上、7月31日(木)までにFAXにてご返答ください。
 なお、ご質問等ございましたら下記担当者までご連絡下さい。

1. 事業の目的

 高齢者に対する歯科疾患・口腔機能低下の予防事業を行い、口腔の健康を保持増進することにより、要介護者の誤嚥性肺炎の予防、重度化防止や元気な高齢者の介護予防に寄与することを目指します。

2. 健診の内容

 日頃、定期的に歯科保健医療サービスを受ける機会の少ない施設に入所する高齢者に対し歯科医師、歯科衛生士を派遣して口腔診査を実施します。健診料は無料です。
*歯科疾患健診
*口腔機能健診

3. 健診後のフォロー

 健診後、歯科衛生士を再派遣し健診後の経過や施設職員への個別の口腔ケアの指導を行います(1回)。その後は、希望する施設に対し、訪問診療を行う歯科医療機関の紹介や口腔ケア指導を行う歯科衛生士の紹介をします。フォローのための歯科衛生士派遣(1回)は無料です。

<モデル施設>
健診後、フォローが必要な方に対し歯科衛生士が数回にわたり管理します。(月2回程度)その後は、
施設協力医に引継ぎします。モデル施設においては、この事業に参加したことによる成果や事例報告などを、下記講習会にて発表していただきます。

4. 施設職員等に対する講習会

 施設職員に対する講習会を開催します。歯科疾患の予防や口腔機能の低下・誤嚥性肺炎予防についてなどを、歯科医師・歯科衛生士が講話します。

5. 応募資格

 *実施対象施設* 
  特別養護老人ホーム、地域密着型特別養護老人ホーム、介護老人保健施設

6. 実施数

 5施設程度(モデル事業3施設)

7. 応募方法及びアンケート

 アンケート用紙に必要事項をご記入の上、鳥取県歯科医師会までFAXにてお申し込みください。

 健診希望の有無に関わらず、アンケートにはご協力くださいますようお願いします。

 アンケート及び健診希望調査(pdf:223KB)

  提出先 鳥取県歯科医師会 FAX:0857-23-5584(FAX専用)

 

8.問い合わせ先

 ご不明な点があればお問い合わせください。
 鳥取県歯科医師会地域歯科医療連携室 西尾 電話:0857-23-2621


【動画公開中】「2024ご当地体操交流大会×鳥取方式フレイル予防」コラボイベントの開催


フレスマ弁当(フレイル予防を応援するお弁当)が完成しました


【※終了しました】2月1日(土曜)にイオンモール鳥取北で『鳥取方式フレイル予防フェア』を開催します!


「フレイル予防」「地域包括ケア」普及啓発動画


介護予防の推進

  

お問い合わせ

長寿社会課 地域包括ケア推進担当
 電話 0857-26-7176
 ファクシミリ 0857-26-8168
  

最後に本ページの担当課    鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-71740857-26-7176    
    ファクシミリ  0857-26-8168
    E-mail  choujyushakai@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000