防災・危機管理情報

健康政策課のホームページ
家族が食事している画像

<鳥取県の目標>
塩分控えめ! 野菜は多め!

 栄養・食生活は、生活習慣病の予防のほか、社会生活機能の維持及び向上並びに生活の質の向上の観点から重要です。
 栄養・食生活のポイントは以下のとおりです。
 また、栄養・食生活に関する本県の取組は以下のとおりです。
  

栄養・食生活のポイント

(1)適正体重を維持して、主食・主菜・副菜を組み合わせたバランスのよい食事を!

 主食・主菜・副菜を組み合わせた食事は日本型の食生活であり、適切な栄養素摂取量、良好な栄養状態に繋がるとされています。
 肥満はがん、循環器疾患、糖尿病等の生活習慣病との関連があり、若年女性のやせは骨量減少、低出生体重児出産のリスク等との関連があります。
 よく噛んで味わって食べること(噛ミング30の実践)(※1)により、食べ過ぎを防止し、適正体重を維持するとともに、メタボリックシンドロームの予防や改善のためにも、主食・主菜・副菜を組み合わせたバランスのよい食事を心がけましょう。

(2)塩分は控えめ!野菜は多めに摂取!

 減塩が血圧を低下させ、結果的に循環器疾患を減少させるほか、胃がんのリスクを下げることが示されています。
 さらに、野菜・果物の摂取量の増加は、体重コントロールに重要な役割があること、循環器疾患、2型糖尿病の一次予防に効果があることが報告されているほか、野菜・果物は、一部のがんでその発生を下げる可能性があると報告されています。
 塩分は控えめに、野菜は多めに、果物は適量摂取(※2)し、生活習慣病予防に繋げていきましょう。

(※1)噛ミング30(カミングサンマル):ひとくち30回以上噛むこと
(※2)果物摂取の目安は、毎日、なしであれば1つ、みかんであれば2つ程度です。

鳥取型「新しい生活様式」を実践! ~健康づくりのための❝食事❞のひと工夫~

実践するときのポイント

 ●外食や持ち帰りなどを利用するとき    

  (1)主食、主菜、副菜が揃うようメニューを選びましょう

     → 必要なエネルギーや栄養素を適量摂取するために、

        ○主食(ごはん、パン、麺など)

        ○主菜(肉や魚、大豆や卵を使った料理)

        ○副菜(野菜や海藻、きのこなどを使った料理)

       を揃えることが大切です。

  (2)食品表示をよく見て選びましょう

     → 必要なエネルギーや栄養素を適量摂取するために、

      「栄養成分表示」を参考にしてメニューを選びましょう。

 ●新しい生活スタイルでも

  (1)1日3食、規則正しく食べましょう

     → おおよそ時間を決めて3食取ることで、必要なエネルギーや栄養素を適量摂取でき、生活リズムも整える

       ことができます。

       また、歯と口の清潔を保つことにもつながります。

  (2)間食は楽しみ程度に時間を決めて

     → おやつは食べる時間と量を決めて食べすぎを防ぎましょう。

       生活リズムを整えたり、歯と口の清潔を保つことにもつながります。

  

最後に本ページの担当課    鳥取県福祉保健部
             健康医療局 健康政策課

    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-72270857-26-7227    
    ファクシミリ  0857-26-8726
    E-mail  kenkouseisaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000