令和7・8年度の測量等業務の入札参加資格審査申請を開始しました。
申請される際は、告示(募集要項)及び申請手続きを必ずご確認ください。
申請方法
次のいずれかの方法により申請して下さい。
1.鳥取県入札参加資格審査申請共同受付システム(TCAS:ティーキャス)
○令和7・8年度の申請から、一部の市町村とインターネットによる共同受付を開始します。
共同受付実施団体(県+13市町村):鳥取市、米子市、倉吉市、若桜町、湯梨浜町、琴浦町、北栄町、日吉津村、大山町、南部町、伯耆町、日野町、江府町、鳥取県
○TCASで可能な申請
「県のみ」、「県及び市町村※」、「市町村※のみ」のいずれのパターンでも利用可能です。
※TCASに対応した上記の市町村に限ります。
・TCAS(申請用webサイト):https://www2.nssinsei.jp/tottori-pref
・TCASで出来ること>>>
※1. 申請にあたっては申請要領及び、申請用webサイト内の操作説明書等をご確認ください。
※2. 送信専用メールアドレス(tottori-pref@nssinsei.jp)が受信できるよう、セキュリティソフト等の設定をお願いします。
※3. 審査申請受付後の「審査待ち」の状況について、順次、各市町村担当課で申請受付順に審査を行っております。審査完了や補正要求等、メールにて連絡いたします。
2.紙申請
TCASによる申請が難しい場合は、郵送等による申請を受付けます。
(DX推進のため、将来は電子申請に統一することを検討しているので、できるだけTCASで申請してください。)
受付期間及び認定時期
受付期間 |
認定時期 |
第
1
期
|
第1回 |
県内・県外業者とも
令和6年12月1日~令和7年1月31日
|
令和7年4月
|
第2回 |
県内・県外業者とも
令和7年4月1日~令和7年4月30日
|
令和7年7月 |
第3回 |
県内・県外業者とも
令和7年7月1日~令和7年7月31日
|
令和7年10月
|
第4回 |
県内・県外業者とも
令和7年10月1日~令和8年1月31日
|
令和8年4月 |
第
2
期
|
第5回 |
県内・県外業者とも
令和8年4月1日~令和8年4月30日
|
令和8年7月 |
第6回 |
県内・県外業者とも
令和8年7月1日~令和8年7月31日
|
令和8年10月 |
申請手続きについて
告示
手続き説明書等
●令和7年度及び令和8年度鳥取県測量等業務入札参加資格審査申請手続等説明書
(TCASによる申請、紙申請共通です)
(20241203一部修正:(16)印鑑証明書、使用印鑑届の記載をTCASにあわせました)
●申請に関するQ&A>>>質問・回答 (pdf:74KB)
様式
●紙申請の場合は、下記様式をご利用ください。
●国税の納税証明:事前にインターネットで申請できます
【納税証明書オンライン請求】(国税庁ホームページ)
e-Taxホームページ 
●県税の納税証明:R7・8申請より入札参加資格申請では県土総務課が担当部局に確認し、審査するため、県税の納税証明書(未納が無いことの証明)の取得は不要としています。
※TCASの場合は該当項目の選択、紙申請の場合は様式第6号が必要です。
※個別の発注案件については調達公告(作成要領等)をご確認ください。
変更届
入札参加資格を認定済の方で、変更基準に該当する場合は、当初申請と同じ方式で変更届を提出してください。( 当初申請がTCASの場合はTCASで変更届を、紙申請の場合は紙で変更届を提出してください)
なお、TCAS、紙どちらの申請においても、変更様式の提出が必要です。
○変更様式>>>様式 (xlsx:23KB)
○変更届が必要な場合>>>変更基準 (pdf:61KB)
注)紙申請の場合、委任状の期間は、入札参加資格の有効期間の末日とし、令和7・8年度認定の場合は、令和9年3月31日までとしてください。
※電子入札から紙入札へ移行した場合の提出書類
電子入札カードの再発行の期間中等、特別な場合に限り、県土総務課が認めた場合は事業者が紙入札に移行して、電子入札に参加することができます。
希望する場合はリンクの鳥取県建設工事等電子入札執行要領から紙入札参加承認願をメール又はファクシミリで県土総務課までご提出ください。
・
(問合わせ先)
鳥取県県土整備部県土総務課建設業・入札制度室
〒680-8570 鳥取市東町一丁目220
電話:0857-26-7676・7347
メール:kendosoumu@pref.tottori.lg.jp
ファクシミリ:0857-26-8190
令和7年4月1日以降適用
設計業務等委託契約書(土木・用補)(R7年4月1日) (docx:80KB)
設計業務等委託契約書(土木・監督補助)(R7年4月1日) (docx:75KB)
設計業務等委託契約書(建築)(R7年4月1日) (docx:74KB)
設計業務等委託契約書(建築管理)(R7年4月1日) (docx:79KB)
※令和7年4月1日から、鳥取県(知事部局)では、業務委託や協働事業等の「委託事業」で受託者が個人情報又は死者情報を取り扱う場合には、原則として、契約書等に「個人情報・死者情報の取扱いに係る特記事項」を付し、契約締結時又は個人情報を取り扱う事業の開始時に「個人情報・死者情報の取扱いに係る特記仕様書」を交付することとしています。
また、「個人情報・死者情報の取扱いに係る特記仕様書」の交付を受けた受託者に対しては、県の委託事業に用いる個人情報の取扱いについての安全管理措置に係る報告及び届出を義務付けること等により、個人情報の保護を図ることとします。
取扱いの詳細については、以下県民課のホームページをご確認ください。
安全管理措置に係る報告書兼届出書に係るFAQ (pdf:397KB)
【お問合せ】
個人情報・死者情報の取扱いに係る特記事項(特記仕様書)については
鳥取県 地域社会振興部 県民課 情報公開担当(電話0857-26-7753)まで
個別の契約内容については、各委託事業の担当課まで
令和7年3月31日以前はこちら
設計業務等委託契約書(土木・用補) (docx:51KB) (R6年4月1日)
設計業務等委託契約書(土木・監督補助) (docx:48KB) (R6年4月1日)
設計業務等委託契約書(建築) (docx:44KB) (R6年4月1日)
設計業務等委託契約書(建築監理) (docx:50KB) (R6年4月1日)
◎鳥取県測量等業務委託料部分払制度実施要領(PDF11KB)