現在、障がい福祉課では、市町村と協力し、大規模なアンケート調査を実施しています。概要については以下のとおりです。なお、対象者の方には緑の封筒で郵送していますので、中身をご確認いただき、調査にご協力をお願いします。
1 目的
障がい者の実態とサービス等に対するニーズを把握し、県障害者計画及び障害福祉計画の作成、市町村障害者計画の作成並びに今後の障がい福祉施策推進のための基礎資料を得ることを目的として、県と市町村が協力して調査を実施する。
2 調査内容
(1)対象・方法
【対象】
ア 身体障がい者:約7,000人
イ 知的障がい:約5,000人
ウ 精神障がい者:約14,000人+入院・通院者
【調査方法】
身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳又は自立支援医療受給者証所持者及び医療
機関利用者(精神のみ)で、かつ65歳未満の者または65歳以上の障害福祉サービス受給者
・在宅者、グループホーム等入居者/身体・知的・精神
【市町村】→【被調査者】→【県】
・施設入所者等(施設入所等※利用者)/身体・知的・精神
【県】→【施設】→【被調査者】→【施設】→【県】
・入院・通院者/精神のみ
【県】→【医療機関】→【被調査者】→【医療機関】→【県】
※施設入所等利用者は、障害者支援施設入所者、療養介護利用者、救護施設入所者。
【対象】
エ 難病患者:約4,500人
【調査方法】
特定疾患医療受給者証又は小児慢性特定疾病医療費受給者証所持者
【県】→【被調査者】→【県】
(2)主な調査内容
・障がいの状況(障がいの種別、障害支援区分等)
・住まいや暮らしの状況(今後どこで暮らしたいか等)
・障害福祉サービス等の利用状況(利用中のサービスと今後利用したいサービス等)
・日中活動や就労の状況(外出する際に困ること、就労の希望状況等)
・社会参加(スポーツ、文化芸術活動への参加状況等)
・災害対策(防災訓練への参加状況等)
(3)スケジュール
令和4年5月上旬 市町村への説明会
5月上旬~5月下旬 附属機関委員、市町村へ意見照会
6月中旬 質問項目等の確定
6月下旬~9月中旬 発送物の準備
9月下旬 調査票の配送開始
10月末予定 調査票受付締切、集計開始
令和5年1月以降 附属機関委員、市町村、関係機関へ調査結果を送付
3 前回調査からの主な変更点
・対象者に以下の者を追加
→身体障がい者について、自立支援医療(育成医療)受給者を追加
→精神障がい者について、通院者に加え、手帳所持者、自立支援医療(精神通院医療)受
給者を追加(ただし65歳未満及び65歳以上の障害福祉サービス受給者に限定)
→難病患者について、小児慢性特定疾病医療医療費受給者を追加
・市町村との役割分担、費用負担の見直し
・回答方法について、インターネットによる回答方法を追加(質問票は従来通り郵送)
調査のお願い>>
(pdf:228KB)
調査票>>
(pdf:523KB)
<電子申請サービスによる回答先>
https://s-kantan.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=6370