手話を広める知事の会は、手話言語を全国に広げ、手話言語法(仮称)の制定を国に求めるとともに、手話を使いやすい社会環境を全国に広げるため、平成28年7月21日に33道府県の参加のもと設立されました。
平成29年10月13日には、47都道府県の参加を達成し、手話の普及に向けた活動を行っています。
会則
PDF:124KB
役員体制(平成30年4月25日現在)
PDF:23KB
参加都道府県(建制順)
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
令和元年10月15日に開催した「手話を広める知事の会総会」において、台風19号被災地への手話通訳者等の派遣に関する緊急提案を行い、決議されました。
緊急提案書(PDF:60KB)
一般財団法人全日本ろうあ連盟が創立70周年を記念して映画「咲(え)む」を製作されました。
詳しくは、以下のサイトをご確認ください。
特設ページ:https://emu-movie.jp/
全国での上映会
こちらからご覧ください:https://emu-movie.jp/theater/
鳥取県内での上映会
以下の日程で、鳥取県内で上映会が開催されます。
|
日にち |
会場 |
時間 |
1 |
令和2年11月8日(日) |
米子市文化ホール (米子市末広町) |
【午前の部】午前10時~
【午後の部】午後3時30分~
|
2 |
令和3年1月16日(土) |
なかやま温泉生活想像館
わくわくホール(大山町赤坂)
|
【午前の部】午前10時~
【午後の部】午後2時~
|
3 |
令和3年2月28日(日) |
とりぎん文化会館(鳥取市尚徳町) |
【午前の部】午前10時~
【午後の部】午後3時30分~
|
【料金】
高校生以上 1,200円、小中学生 500円、未就学児 無料
【主催】
1,3 公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会(TEL0857-32-6070 FAX0857-32-6071)
2 公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会・ええがな大山実行委員会(TEL0858-49-3330)
チラシ(鳥取市、米子市会場)(PDF:356KB)
チラシ(大山町会場)(PDF:2007KB)
鳥取県内でのロケ支援について
江府町、智頭町、若桜町内でも映画ロケが行われました。
映画「咲む」公式ホームページ内で、鳥取県内の協力についての特設ページが公開されています。
https://emu-movie.jp/specialthanks/
手話を広める知事の会では、全日本ろうあ連盟の「2025年夏季デフリンピック日本招致」を応援しています。
○全日本ろうあ連盟スポーツ委員会ホームページ
https://www.jfd.or.jp/sc/deaflympics