私たちの身近に存在し、簡単に触れることのできるお酒やギャンブル。
しかし、アルコール健康障害(依存症)やギャンブル等依存症をはじめとした、心身の健康障害や重大な社会問題を生じさせる恐れがあります。アルコール健康障害(依存症)やギャンブル等依存症は誰でもなりうる病気ですが、適切な治療や支援につながることで回復することが可能です。
そこで、これらの依存症について県民の皆さんの関心を深めるためのフォーラムを開催します。
○日時
令和4年11月6日(日)13時30分~16時30分
○会場
ハワイアロハホール(湯梨浜町はわい長瀬584)
○参加費
観覧無料・事前申し込み必要(先着120名)
申し込みはこちらから(http://tottori-izon.com/)
FAXまたは応募フォームからお申し込みください。
○フォーラム内容
〈依存症トークショー〉
ゲスト:ダンプ松本氏(タレント)、ブル中野氏(タレント)
進 行:山下 陽三氏(渡辺病院副院長)、兼子 幸一氏(倉吉病院院長)
〈基調講演〉
演題:「ギャンブルやアルコールの依存症とその回復」
講師:田辺 等氏(日本集団精神療法学会理事長、北海道精神保健協会会長、精神科医)
〈体験談トーク〉
アルコール依存症、ギャンブル等依存症各当事者による体験談発表
〈みんなで話そう!依存の悩み〉
登壇者:山下 陽三氏、兼子 幸一氏、田辺 等氏、
谷口 拓也氏(鳥取県eスポーツ協会理事)、ダンプ松本氏、ブル中野氏
〈その他〉
・相談窓口の設置(専門スタッフが対応します)
○チラシ
依存症フォーラムチラシ(pdf:1052KB)
申込先:鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局障がい福祉課
TEL 0857-26-7862
FAX 0857-26-8136
令和4年8月5日(金)に実施したアルコール健康障害及びギャンブル等普及啓発業務委託プロポーザルの審査結果をお知らせします。
提案者 |
評価採点 |
順位点 |
順位 |
株式会社エムアンドエムドットコー |
393 |
7 |
1 |
B社 |
369 |
8 |
2 |
※評価採点と順位点とで順位が異なる場合は、順位点の方法による順位を優先する。
ギャンブル等依存症対策基本法(平成30年法律第74号)第10条に
おいては、国民の間に広くギャンブル等依存症問題に関する理解と
関心を深めるため、5月14日から20日までをギャンブル等依存症
問題啓発週間と定めています。
ギャンブル等依存症は、競馬や競輪、競艇、パチンコなどの賭け事
にのめり込むことにより日常生活に支障が生じる病気です。
「ギャンブルをしないと落ち着かない」などの症状でお悩みの方
は、ギャンブル等依存症に陥っているかもしれません。
この病気は、適切な治療と支援により回復が可能です。
一人で悩まず、まずはお気軽に相談窓口までご相談ください。
ご家族からの相談もお待ちしています。
鳥取県では、県内における依存症の医療提供体制の強化を図るため、「鳥取県依存症専門医療機関選定要綱」(以下「選定要綱」という。)に基づき、「依存症専門医療機関」を選定しています。
依存症専門医療機関について
アルコール健康障害、薬物依存症及びギャンブル等依存症に関し医療を提供する保険医療機関のうち、国が定めた選定基準を満たすものを「依存症専門医療機関」として選定しています。
選定後は、依存症患者が適切な医療を受けられるように、県ホームページ等に情報を掲載しています。
要綱・申請様式等
<参考>
申請手続き・提出先等
依存症専門医療機関に選定されることを希望する保険医療機関は、選定要綱及び関係通知を御確認の上、郵送又は持参により申請書類を提出してください。
随時受付を行っています。
〒680-8570 鳥取市東町1丁目220番地
鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局障がい福祉課精神保健担当
電話:0857-26-7862 ファクシミリ:0857-26-8136
電子メール:shougaifukushi@pref.tottori.lg.jp
アルコール健康障害の発生・進行予防対策として、節度ある適度な飲酒量等を周知するため、「アルコール健康障害発生・進行予防対策普及啓発カード」(以下「普及啓発カード」という。)を作成しました。
研修会や保健指導等、普及啓発にご活用ください。
○A4サイズ(両面印刷用)
普及啓発カード(PDF,784KB)