Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
ホーム
新着情報
案内・募集
募集
県からのお知らせ
もどる
新着情報の全ジャンルまとめ(あんしんトリピーメール、報道提供資料等の一部の新着を除く)
注意喚起情報
案内・募集
分野別のお知らせ
イベント・行事
入札情報
職員募集・資格・免許
管理者からのお知らせ
募集
案内
|
募集
造園管理科 受講生募集 産業人材育成センター倉吉校
庭園に関する基本的な知識・技能を習得する9か月の訓練です。3級造園技能検定の資格取得を目指します。募集期間は令和3年1月29日(金)から令和3年3月8日(月)正午までです。
鳥取県視覚障がい者等の読書環境の整備の推進に関する計画(案)についてご意見をお寄せください!
介護実習科2 受講生延長募集 産業人材育成センター米子校
自立生活の維持が困難になった人に対し、適切な介護サービス提供に必要な基本となる知識・スキルを習得し、介護職員初任者研修課程の取得を目指します。併せて1か月の企業実習で職場環境を体験します。 令和3年1月27日(水)の正午まで募集しています。
都市計画区域マスタープランに係る公聴会の開催についてのご案内
県有発電施設の電力に係る小売供給事業者の募集について
【参加者募集!】6次産業化農家のためのオンライン商談会対策セミナー
6次産業化や農商工連携にとりくむ事業者の販路拡大や取引拡大を支援するためオンライン商談会対策セミナーを開催します。
令和3~5年度農山村ボランティア事務局受託団体を募集します
募集締め切り:令和3年2月18日
PCネットワーク科(在職者対象)受講生募集 産業人材育成センター倉吉校
ネットワークの原理、接続方法を学び小規模なLANの構築を習得します。トラブル対処やセキュリティ管理についても学習します。日曜日3回のコースです。募集期間は令和3年1月6日(水)から令和3年2月8日(月)正午です。
ITビジネス科 受講生募集 産業人材育成センター米子校
企業の事務部門などにおいて必要とされる、ビジネスソフト(ワープロ・表計算・プレゼンテーション等)について基礎から応用までの知識と技能、ネットワークなどの仕組みを習得し、あわせてビジネス実務で求められるコミュニケーション能力、マナーなどの習得を目指します。令和3年2月2日(火)正午まで募集しています。
ひとり親世帯臨時特別給付金の再支給について
鳥取県立博物館カフェ事業者を公募します
令和3年度から行政財産使用許可を受けてカフェ営業を行うカフェ事業者を公募により募集します。
鳥取県ひとり親家庭等高等教育進学支援資金について
令和3年度産業人材育成センター入校生募集のお知らせ(第2次募集)
施設内で実施する普通課程の令和3年度入校生を募集します。願書受付期間は令和3年1月4日から1月29日必着です。
令和3年度 介護福祉士養成科(2年制)受講生募集 産業人材育成センター倉吉校
介護福祉士に必要な知識・技能を習得するとともに、コミュニケーション技術を習得する介護福祉士養成科(2年制)の受講生を募集します。募集期間は、令和2年12月1日(火)から令和3年2月8日(月)までです。
令和3年度 介護福祉士養成科(2年制コース)受講生募集 産業人材育成センター米子校
介護福祉士の国家資格の取得を目指し、介護福祉士に必要な知識・技能を習得します。また、介護現場で必要となるコミュニケーション技能も習得します。令和3年2月17日(水)まで募集しています。
令和3年度 栄養士養成科(2年制)受講生募集 産業人材育成センター倉吉校
栄養、食品、調理、衛生管理等に関する知識・技術を学び、栄養士免許の取得を目指す2年間のコースです。募集期間は令和2年12月1日(火)から令和3年1月29日(金)までです。
令和3年度 保育士養成科(2年制)受講生募集 産業人材育成センター倉吉校
保育等に関する知識・技術を学び、保育士の資格取得を目指す2年間のコースです。募集期間は令和2年12月1日(火)から令和3年1月29日(金)までです。
鳥取県の行政手続や規制改革に関する提案を募集します
とっとりオンラインコミュニティ 参加者募集中
学生がオンラインで新たな企画にチャレンジする「とっとりオンラインコミュニティ」の参加者を募集しています。
≪受付終了≫令和2年国勢調査鳥取県人口予想クイズ
国勢調査の結果を予想するクイズです。応募期間は令和2年9月1日午前9時から9月30日午後5時までです。
令和2年度応急手当普及員養成講習の実施について
【募集中】介護等支援コーディネーター派遣について
介護に直面した時の対応や介護を取りまく諸制度についてのセミナー、介護への備え、介護と仕事の両立につながる助言を行うコーディネーターを無料で派遣します。
【募集中】多様な働き方の導入を検討している企業に対し、先行して取り組んでいる企業との相談機会を提供します
【募集中】ワーク・ライフ・バランスの推進に関する研修等への講師派遣を支援します
令和2年度 看護職員修学資金 新規貸付希望者の募集について
農業簿記研修会
第3回新規就農者セミナーとして、3回シリーズで開催します。
【終了しました】とっとり起業女子ミーティング2019@くらよし(第3回)を開催します!<11月29日(金)>
【終了しました】11月15日(金)フォーラム~女性活躍で企業が変わる鳥取が変わる~
【募集は締め切りました】WE♥(ラブ)TOTTORI動画コンテスト【たくさんの応募ありがとうございました!】
【外部サイトへリンク】第66回鳥取県勤労者美術展出品作品の募集(出品無料)
県内の勤労者及びそのご家族の創作活動の成果を発表する美術展の出品作品を募集します(出品の事前申込受付期間:令和元年11月1日(金)から12月25日(水)(必着)まで)。
鳥取県公式ホームページに掲載するバナー広告募集
鳥取県公式ホームページ「とりネット」トップページに掲載するバナー広告を募集中です。
電気工事士免状の交付等の手数料が値上げされます
令和元年10月1日から、電気工事士免状の交付や再交付、書換え交付の申請手数料が変更(いずれも100円の値上げ)となりますので、申請の際はご注意ください。
【定員に達しました】とっとり起業女子ミーティング2019@くらよし(第2回)を開催します。<9月19日(木)>
鳥取県消防体制研究会の取りまとめについて
医療的ケアを必要とする小児慢性特定疾病児童等の一時預かり事業
【募集終了】女性リーダー育成セミナー参加者
第65回鳥取県消防ポンプ操法大会の結果について
【申込みを締め切りました】医療的ケア児等の在宅支援を担う医師等他職種連携養成研修事業(インテンシブコース)
働き方改革のための課題解決セミナー
企業・組織内で具体的な「働き方改革」につなげるための 知識・ノウハウを学べる講座として、生産性の向上、働きやすい職場づくりの支援に実績のある講師を複数迎え、多様なテーマでセミナーを実施します。 加えてセミナーの受講者のうち希望者に対して、セミナーで講師を務めていただいた方をコンサルタントとして派遣し、働き方改革の取り組みを支援します。
平成31年度認知症介護実践者研修の開催について
令和元年度認定鳥取県応急手当推進事業所
第20回植田正治写真美術館フォトコンテスト(2019年7月13日~9月16日)
[部門]一般の部/高校生以下の部 [テーマ]自由。ただし山陰地方で撮影したものに限られます。
淀江の魅力再発見!フォトコンテスト2019(2019年5月7日~2020年1月10日)
“水と緑と史跡のまち よどえ”の魅力を再発見し発信していくため、米子市淀江町地域の魅力を表現していただくフォトコンテストです。写真を見た人が淀江町地域を訪れてみたくなる、そんな1枚をお待ちしています。
6エリアスタンプラリー2019(4月27日~6月30日)
とっとり梨の花温泉郷がもっと楽しくなる! 自慢の特産品が当たるスタンプラリーを今年も開催!春・夏・秋の旬な特産品などなど、自慢の逸品をどど~んと抽選でプレゼント♪観て・遊んで・スタンプ押して賞品をGETしよう!
和紙灯りフォトコンテスト(2019年4月27日~5月31日)
三朝温泉の和紙灯りを撮影してInstagramに投稿しよう。優秀作品には豪華賞品が
日野町昼食限定スタンプラリー(2019年4月26日~11月30日)
加盟店で500円以上の昼食事1回につき1個スタンプ、異なる飲食店のスタンプを4個で500円、8個で1000円、12個で1500円の食事券を、13店舗以上で2000円のお食事券と日野町特産・原木乾燥しいたけをプレゼント!
とっとり・西いなば宿泊キャンペーン(2019年4月27日~8月31日)
キャンペーン期間中に対象施設に泊まると、鳥取市・西いなば地域の特産品が当たります。
「令和 万葉の郷とっとりけん」スタンプラリー(2019年4月27日~6月30日)
鳥取県は、奈良時代に万葉歌人大伴家持が因幡国(現在の鳥取県東部)の国守に、山上憶良が伯耆国(現在の鳥取県中部・西部)の国守に赴任し、万葉集の最後の歌が大伴家持によって詠まれた万葉集ゆかりの地です。 このたび、令和のはじめに、県内の万葉集ゆかりの地を周遊いただくため、『「令和 万葉の郷とっとりけん」スタンプラリーキャンペーン』を実施します。
とっとり西いなば周遊スタンプラリー(2019年4月20日~6月30日)
スタンプを集めると抽選でとっとり・西いなばの特産品が当たる!
県立施設へのメッセージベンチへのメッセージ募集
倉吉春まつりフォトコンテスト2019(4月1日~6月9日)
倉吉春まつりのイベントにお出かけいただき、各イベントの写真や倉吉の春の風景を、インスタグラム・ツイッターに投稿! ハッシュタグ「#倉吉春まつり19フォトコン」と撮影地又はイベント名を付けてください♪ 受賞者には素敵なプレゼントがあります。
第8回国際マンガコンテスト応募要領
第8回国際マンガコンテスト(2019年4月1日~8月31日)
テーマ「窓」
第6回全国高校生手話パフォーマンス甲子園出場チームの宿泊あっせん業務に係るプロポーザル
第6回全国高校生手話パフォーマンス甲子園企画運営業務委託プロポーザル
第6回全国高校生手話パフォーマンス甲子園テレビ番組制作及び広報業務に係るプロポーザル
とっとり・おかやま新橋館の概要/アンテナショップ「チャレンジ商品」募集中
パブリックコメントの実施結果(アートピアとっとり行動指針)
『アートピアとっとり行動指針』案のパブリックコメント実施結果
「Free!-Dive to the Future-」×鳥取県岩美町コラボキャンペーン(2019年2月1日~11月30日)
2019年度鳥取県基幹的情報発信業務プロポーザル選考
消防団員募集中!
とっとり起業女子ミーティング@よなご(第3回)(12月19日(水))を開催します!
一生懸命広報しているのに集客に結びつかないのはなぜ?そんなお悩みを持つ方へ、SNSを起点に新しいフィールドのお客様へ自分の事業の魅力を伝える、足を運んでもらうためのPR方法についてお話しして頂きます。 また、今年起業10年を迎え、ますます活躍されている講師の起業ストーリーもお聞きします。
もうひとつの「ふるさと」へ留学してみませんか~鳥取県立高校の県外生徒募集
「鳥取県障がい者による文化芸術活動推進計画」の策定について
鳥取家族会だよりNo.79号を掲載しました。
鳥取県断酒会例会(平成30年11月予定)
平成29年度の工賃実績を公表しました!
とっとり起業女子ミーティング@よなご(10月17日(水))を開催します!
これから事業を始めたい女性の方から既に起業された女性の方まで、事業計画書って何?という基本から、陥りがちな失敗事例までを学ぶセミナーを開催します。自分自身の事業プランを見つめなおしてみましょう。
鳥取県断酒会例会(平成30年10月予定)
鳥取砂丘ビジターセンターオープン記念「草も生えるが写真はもっと映える!!#インスナ映えキャンペ~ン」
平成30年10月26日に予定されている鳥取砂丘ビジターセンターのオープンを盛り上げ、鳥取砂丘の魅力を広く発信するため、「草も生えるが写真はもっと映える!!#インスナ映えキャンペ~ン」(応募期間は平成30年9月13日から平成30年12月28日)を実施します。鳥取砂丘の「すなばしさ」が伝わる写真の応募をお待ちしております。
質問及び回答(県立二十一世紀の森の指定管理者募集)
指定管理者を募集します
中海湖沼環境モニター(第11期:H29年10月~H30年9月)調査結果
第5回全国高校生手話パフォーマンス甲子園の参加チーム申込受付を開始しました!(7月6日まで)
第7回国際マンガコンテスト応募要領
『第3回「山の日」記念全国大会』機運醸成支援事業補助金の募集を開始しました
今年度開催される『第3回「山の日」記念全国大会』の開催を機に、鳥取県の豊かな自然や山の魅力をを活かし大会の機運醸成等の取組を実施する団体等を支援します。
平成29年度デザインセミナーの開催について(3月17日)
【平成30年2月オープン予定】いい恋しろうさぎ縁結び手帖の協賛店舗募集中
恋人や夫婦2人で来店されたカップルを対象に特典サービスを提供してくださる協賛店舗を募集中です!
鳥取県内の中国自然歩道のルート詳細が「とっとりwebマップ」で御覧いただけるようになりました!
※クリックすると鳥取県内の中国自然歩道のルート等の詳細が掲載されている「とっとりwebマップ」のページに移動します
平成29年度鳥取県ビジネスプランコンテストの開催及びビジネスプランの募集に関して
2019レーザー級世界選手権大会ロゴマーク募集
平成29年度(第8回)子育て川柳コンテスト
保育所、幼稚園等とっとり自然保育認証制度
本県の豊かな自然を活用し、自然体験活動を行う保育所、幼稚園等を認証する制度を創設しました。 平成29年9月12日付けで18園を認証しました。
超小型EV『コムス』無料モニターの募集
【終了しました】平成28年度デザインセミナーを開催します(3月24日)
平成29年3月24日(金)午後1時より、鳥取県立図書館で「平成28年度デザインセミナー」を開催します。アメリカでヒットし逆輸入された輪ゴム「アニマルラバーバンド」を世に送り出した、アッシュコンセプト株式会社 代表取締役 名児耶秀美氏に御講演いただきます。ぜひ御参加ください。
第6期鳥取県自然保護ボランティアの募集
鳥取県内の自然公園、長距離自然歩道、鳥獣保護区、自然環境保全地域(以下「自然公園等」という。)において、優れた自然環境を大切に保護し、後世に引き継いでいくために、自然公園等におけるルール・マナーの普及啓発活動や監視活動等に携わっていただける方を「自然保護ボランティア」として募集します。
第8期鳥取県自然保護ボランティアの募集について
鳥取県内の自然公園等で活動していただくボランティアを募集しています。
『鳥取県の経済動向』平成29年2月号
景気動向指数のほか各種経済指標を収集・分析したレポート『鳥取県の経済動向』平成29年2月号を、PDFファイルで公開します。統計表はMS-Excelファイルでもダウンロードしていただけます。
平成28年度第2回食のみやこ戦略チーム会議を開催しました
リオデジャネイロパラリンピック 水泳銀メダリスト木村敬一選手講演会・水泳交流を開催しました
「平成28年鳥取県中部地震災害義援金」募集協力団体の紹介登録について
とっとり県産品「鳥取物がたり」とは
県職員、警察職員の仕事説明会(平成28年12月開催)募集は締め切りました。
介護の魅力発信フォーラム開催業務委託プロポーザルの実施について
介護人材確保に向けて、特に若い世代の参入を図るとともに、若手職員のモチベーションアップ、定着を図るため、介護の魅力を広く発信するフォーラムを開催します。 ついては、当該事業の実施に当たり、創意工夫により最も効果的に実施できる事業者を選定するためのプロポーザルを行います。
えんトリー「出会いサポーター(ボランティア)」募集
えんトリー(とっとり出会いサポートセンター)では、結婚を希望する男女の一対一のお引合せ(マッチング)の支援をしてくださるボランティア「出会いサポーター」を募集しています。
中海の湖沼環境モニター
中海の水質改善の取り組みの一環として、五感(見る・聞く・触れる・臭う・味わう)による県民参加型の湖沼環境調査を平成19年10月から実施しています。
カンパニー婚活エントリーグループ募集中!!
異なる企業・団体・業種との交流を希望する独身グループ同士をマッチングさせるプロジェクトの参加グループを募集中です。
仕事説明会(8月)の募集を開始しました!
「介護職員初任者研修」受講料の一部を補助しています(募集中)
介護職員のほか、家族を介護している方、介護しながら働いている方、地域で介護支援ボランティアを行う方なども、対象です!
働く介護家族向け介護職員初任者研修開催支援事業の実施について
これまでの記事
鳥取県庁
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目 220
電話
0857-26-7111
0857-26-7111
ファクシミリ 0857-26-8111
担当所属連絡先一覧
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000