防災・危機管理情報


【意見募集】鳥取県過疎地域持続的発展方針の変更(改訂)についてパブリックコメントを募集します

 令和3年4月1日に施行された「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法(過疎法)」に基づいて、鳥取県では鳥取県過疎地域持続的発展方針(以下、「県方針」とする)を令和3年8月に策定しました。
 現在の県方針が令和8年3月31日までの期限のため、令和8年度から令和12年度(5年間)までの方針変更(改訂)案を作成しましたので、県民の皆さまのご意見をお寄せください。

 

【県方針の概要】

 県方針は、県内市町村が過疎対策事業債を起債する際に必要となる過疎地域持続的発展市町村計画(市町村過疎計画)を策定するための上位指針です。

 人口の社会減・自然減が続く中、これからの過疎地域は地域住民が主体的に取り組める環境整備、誇りと愛着を持って生活できる持続可能な地域社会の実現を目指した取組が求められています。

 県では、過疎市町の過疎地域持続的発展計画の目標達成に向けて、市町の区域を超える広域的な施策、市町相互間の連絡調整、人的・技術的な援助その他の援助を行うとともに、以下の内容等を目指して持続的発展に向けた取組を積極的に支援します。

<現在の方針の主な内容>
○移住及び定住の推進、ワーケーションの促進や関係人口の創出につながる地域間交流の促進、地域活動を支える人材育成
○地域の実情・ニーズに応じた生活環境の整備、生活交通体系の確保
○再生可能エネルギー利用促進や省エネルギー化の推進による脱炭素化の推進

 

【方針変更(改訂)(案)の概要】

 期間:令和8年度から令和12年度
 ○主な変更点
 1.鳥取県過疎地域持続的発展方針と鳥取県過疎地域持続的発展計画を一体的に策定

 2.令和6年12月に策定をした「安心して住み続けられる中山間地域創造プラン」に基づき、生活基盤である買物環境の維持・確保、ドライバー確保を明記
 3.関係人口創出の観点から二地域居住に関わる「ふるさと住民登録制度」等の活用を明記
 4.子育て環境確保について、「シン・子育て王国とっとり」の実現に向けた方針を明記
 5.新型コロナウイルス感染症の文言について削除

 

【閲覧方法】

 鳥取県過疎地域持続的発展方針変更(改訂)(案)はこちらに掲載しています。 (pdf:974KB)

 また、県庁県民参画協働課、各総合事務所県民福祉局、日野振興センター日野振興局、東部・八頭庁舎、県立図書館、各市町村の窓口でも閲覧することができます。

 

【応募方法】

 電子メール、郵送またはファクシミリでお寄せいただくか、意見箱への投函(上記県の機関)及び各市町村の窓口でも応募できます。様式は自由です。

 チラシを印刷し、記入してご応募いただくことも可能です。 

 

【チラシ】

チラシはこちら (pdf:385KB)

 

【応募期限】

令和7年8月5日(火)から令和7年8月28日(木)まで

 

【応募・問合せ先】

 鳥取県輝く鳥取創造本部中山間・地域振興局中山間・地域振興課
  〒680-8570(所在地記載不要)  
  電話:0857-26-7986

      ファクシミリ:0857-26-8742

  電子メール:chusan-chiiki@pref.tottori.lg.jp

  

   鳥取県 輝く鳥取創造本部 中山間・地域振興局 中山間・地域振興課
   住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-79610857-26-7961
         ファクシミリ  0857-26-8107
    E-mail  chusan-chiiki@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000