防災・危機管理情報


特色ある宿泊体験(民泊、古民家利用)を中心に地域資源を活用したコンテンツづくりやこれらを結び付けた魅力ある滞在エリアの創造に取り組む事業者等に対して支援します。

農山漁村宿泊体験・交流地域づくり支援事業補助金

■ 募集期間
随時受付(令和8年2月末日まで)
※事業開始の20日前までに申請してください。
※補助申請額が予算額に達し次第、募集を終了します。
   
■ 補助の対象者
・宿泊事業者…農家の自宅等を活用して家主居住型で農山漁村等地域における自然・伝統等の観光素材と組み合わせた体験を提供する民泊等施設を新規に開業する者及び既に開業している者
※「民泊等施設」住宅の一部又は遊休施設を活用して宿泊の用に供する施設のうち、もっぱら観光客等のために家主居住型で宿泊を提供する施設
・民泊推進協議会…鳥取県内の周辺地域で教育旅行等の民泊受入れに取り組む2者以上(個人を含む)で構成される連携事業者
・市町村

 

■ 対象事業
(1)農山漁村宿泊体験・交流メニューづくり事業(ソフト事業向け)

<補助対象経費>

【宿泊事業者向けメニュー】
商品、サービス等の企画・開発/ホームページ・パンフレット等/許認可申請/火災報知設備設置等

補助金上限額:50万円 (補助率:県3分の2)

【民泊推進協議会向けメニュー】
おもてなし向上の取組/エリア内滞在時間を増やす取組/受入家庭の掘り起こし/品質評価経費等
補助金上限額:60万円 ※7者以上で構成される場合は100万円(補助率:県3分の2)

 

(2)農山漁村宿泊体験・交流施設整備事業(ハード事業向け)(市町村間接補助) 

<補助対象経費>
ア:民泊施設の内装・外装の改修等
イ:浴室等水回りの改修、宿泊者用寝室の畳の張替等
補助金上限額:ア:100万円(県)民泊推進協議会の会員は200万円(県)イ:30万円(県)(補助率:県3分の1 市町村6分の1以上)

※(2)については、市町村からも補助金を受けることが条件です。市町村を通して申請してください。

(3)お試し体験受入事業

 <補助対象経費>
消耗品費、使用料・賃借料、食材費、通信運搬費、委託費、旅費、謝金、研修参加費、通訳料・翻訳料、外国語案内ツール作成経費等
補助金上限額:15万円(補助率:県2分の1)

  

交付要綱・申請様式

(1)交付要綱 

補助金交付要綱 (pdf:401KB)

(2)概要 

チラシ (pdf:505KB)

(3)申請様式

・事業計画書(様式第1号)

・収支予算書(様式第2号)

・評価項目に対する考え方(別紙1)

・事業実施主体の活動状況調(別紙2)

一式ダウンロードはこちら 申請様式 (doc:114KB)

 

交付申請書(規則様式第1号) (doc:66KB)

変更申請書(規則様式第2号) (docx:22KB)

実績報告書(規則様式第3号) (docx:17KB)


 
  

お問い合わせ先

輝く鳥取創造本部 中山間・地域振興局 中山間・地域振興課

電話:0857-26-7961

メール:chusan-chiiki@pref.tottori.lg.jp

  

   鳥取県 輝く鳥取創造本部 中山間・地域振興局 中山間・地域振興課
   住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-79610857-26-7961
         ファクシミリ  0857-26-8107
    E-mail  chusan-chiiki@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000