「中山間集落見守り活動協定」トピックス
1 事業の目的
中山間地域等で事業活動を営む事業者と行政機関が連携し、住民の日常生活の異常等を早期発見する体制を整備することにより、中山間地域等で安全で安心して生活できる地域づくりを推進します。
2 事業の概要
(1)協定の締結
中山間地域等で事業活動を行っている事業者と、市町村及び県との間において、見守り活動を行うための協定書を締結します。
※協定記載する内容 (例)対象地域、連絡体制、見守り活動の内容等
(2)制度の周知
県はホームページや広報紙により、制度の周知を行います。
3 事業者・市町村・県の役割
事業者
- 見守り活動(市町村と協定した活動内容について)
- 通常業務の中で発見した異常等を市町村へ連絡・通報
市町村
- 事業者との見守り活動内容の協議、決定
- 連絡窓口の設置、見守り範囲の設定
- 高齢者世帯への情報提供、住民への活動PR
県
- 企業市町村への制度周知
- 企業と市町村のマッチング等調整
- 県HPで協定締結状況の紹介
4 事業の流れ
流れ図 (※事業のPR版についてはこちら →
PR版(pdf 162KB))
5 申込窓口及び問合せ先
鳥取県地域づくり推進部中山間・地域交通局 中山間地域政策課
〒680-8570 鳥取市東町一丁目220
電話0857-26-7129/FAX0857-26-8107
6 実施申込