本書は、昭和戦前期の鳥取県の様子がわかる行政資料に加え、明治初頭から昭和戦前期までの県外・国外への移住、天皇・旧藩主と鳥取の関わり、社会政策、宗教といったテーマに関する重要資料を約400点を収録しています。旧『鳥取県史』刊行後に新たに発見された資料や、注目されるようになってきたテーマを、各分野の研究者が新たな視点でとりあげた新鮮さあふれる資料集となっています。ぜひご活用下さい。
なお、本書は、当館のほか県庁県民参画協働課・各総合事務所地域振興局で一般向け頒布も行います。
収録内容
【行政2】
<第1章 戦前期鳥取の概要と市町村合併>
第1節 昭和戦前期鳥取の概要
第2節 大正・昭和戦前期の町村合併
<第2章 移住から見た鳥取の近代>
第1節 福島移住と開墾
第2節 北海道移住と屯田兵
<第3章 天皇・皇族・旧藩主家と鳥取>
第1節 行幸・行啓と宮家の来県
第2節 大正・昭和天皇の大喪と大典
第3節 天皇・皇族の救恤と伝承
第4節 池田家の活動
第5節 主な池田輝博・仲博・幸子賞状
【社会】
<第1章 社会運動>
第1節 新政反対一揆
第2節 部落改善・融和運動
第3節 米騒動
<第2章 社会事業>
第1節 社会事業の展開
第2節 共済委員と方面委員
第3節 婦人会
第4節 青年訓練所
<第3章 保健衛生>
第1節 医療と助産
第2節 伝染病対策
第3節 無らい県運動
第4節 無医村対策と社会保健委員の養成
<第4章 移民>
第1節 北米カナダ移民
第2節 ブラジル移民
第3節 満蒙開拓団
第4節 満蒙開拓青少年義勇軍
<第5章 戦時下の県民生活>
第1節 国民精神総動員運動
第2節 常会・部落会
第3節 軍需産業への従事
第4節 勤労奉仕
第5節 学徒勤労動員
第6節 防空
第7節 疎開
第8節 物資統制
第9節 生活の制限
第10節 在日朝鮮人
第11節 戦時下の米子の記録
【宗教】
体裁
A5判上製本(布クロス装、函入) 865ページ
本文の内容をPDF形式で収録したCD-ROM付き
頒布価格
5,000円
頒布窓口
次の各窓口で頒布します。
- 鳥取県立公文書館(鳥取市尚徳町101)
- 鳥取県庁県民参画協働課(鳥取市東町1丁目220 本庁舎1階)
- 八頭県土整備事務所建設総務課(八頭郡八頭町郡家100)
- 中部総合事務所県民福祉局(倉吉市東巌城町2)
- 西部総合事務所県民福祉局(米子市糀町1丁目160)
- 日野振興センター日野振興局(日野郡日野町根雨140-1)
県外の方、そのほか窓口で直接購入することが困難な方については、配送による頒布もお受けします。詳しくは、鳥取県史一覧のページをご覧ください。