本書は、明治から大正期における鳥取県内の行政に関する資料約250点を翻刻し収録しています。県内外の各地に残された県公文書・町村区有文書及び新聞資料等をもとに、従来あまり注目されてこなかった郡政に関わる文書をまとめて掲載しているほか、鳥取県内の日露戦後期の町村の姿がわかるもの、さらには地域での教育・産業振興の動きについてもその様子がイメージできる資料を多数掲載しています。
明治から大正期の行政に関わる歴史を再確認しつつ、鳥取県各地域の姿をふりかえることのできる基礎的資料集として、ぜひご活用下さい。
なお、本書は、当館のほか県庁県民参画協働課・各総合事務所地域振興局で一般向け頒布も行います。
収録内容
<第1章 鳥取県再置と島根県からの事務引継>
島根県からの事務引継/地方税分割問題/地方税分割問題と県会
<第2章 郡役所と郡政>
郡及び郡役所の設置/鳥取県再置後の郡及び郡役所/郡役所の職務と組織/郡長/郡会と郡費/郡と郡内町村/各郡巡視とその報告事項/郡役所の廃止と町村
<第3章 明治期の村と教育>
学事状況/義務教育六年制以前の就学督励/義務教育六年制以前の小学校行政
<第4章 町村制施行前後の村>
村役場・村会などの動向/村会の動向~多里村の場合~
<第5章 地域における農業>
米作/副業/農業関係団体と啓発事業/地主と小作/戦争下の農業/鉱業・漁業・畜産業
<第6章 明治後期から大正期の地域動向>
明治後期から大正期の村/農事改良組合・農事講習会/産業組合・農業倉庫/青年団・その他
<第7章 日露戦争後の教育と地域>
天皇制・国家にかかわる学事方針/義務教育延長後の就学督励/義務教育延長後の小学校行政/実業補習学校
体裁
A5判上製本(布クロス装、函入)938ページ
本文の内容をPDF形式で収録したCD-ROM付き
頒布価格
5,000円
頒布窓口
次の各窓口で頒布します。
- 鳥取県立公文書館(鳥取市尚徳町101)
- 鳥取県庁県民参画協働課(鳥取市東町1丁目220 本庁舎1階)
- 八頭県土整備事務所建設総務課(八頭郡八頭町郡家100)
- 中部総合事務所県民福祉局(倉吉市東巌城町2)
- 西部総合事務所県民福祉局(米子市糀町1丁目160)
- 日野振興センター日野振興局(日野郡日野町根雨140-1)
県外の方、そのほか窓口で直接購入することが困難な方については、配送による頒布もお受けします。詳しくは、鳥取県史一覧のページをご覧ください。