Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
メイン
県土総務課
技術企画課
道路企画課・道路建設課
河川課
治山砂防課
港湾課
現在の位置:
鳥取県の県土整備
治山砂防課
お知らせ
土砂災害等に関する防災教育実施校の募集について
左領域先頭へ
ページ先頭へ
≡ サブメニュー表示切替
お気に入りページ
▲
▼
使い方
治山砂防課
治山砂防課トップへ
治山砂防課概要・窓口・連絡先
お知らせ
リンク集
土砂災害への注意
鳥取県土砂災害ポータル
土砂災害警戒区域(イエロー区域)、土砂災害特別警戒区域(レッド区域)
土砂災害警戒情報(防災気象情報)
鳥取県で発生した土砂災害
治山・砂防の取組
砂防関係事業
治山事業
砂防指定地等の管理
防災教育
土砂災害等に関する防災教育
防災を目指す出前裏山診断
採石法・砂利採取法
採石法・砂利採取法の許認可
採石場安全対策審議会
その他取り組み
登録有形文化財
鳥取県土木防災・砂防ボランティアについて
土砂災害等に関する防災教育実施校の募集について
治山砂防課では、土砂災害防止にかかる地域の防災意識向上につなげるため、防災教育の充実に向けて取り組みを進めております。
小学校や中学校等を対象として、理科や社会科などの授業と関連づけた防災教育を実施しています。
防災教育を希望される学校は、治山砂防課までご連絡ください。
背景・目的
近年、全国各地で異常気象等により、土砂災害・水害などが多発。県内でも集中豪雨により大きな被害が発生している。
防災意識の向上を図り、早期避難など防災体制・活動を強化していく必要がある。
防災意識の向上を図るためには、大人だけでなく子供の頃から防災について考えることが効果的である。
防災教育の効果
危険な箇所に近づかないなど、防災の大切さや自分の身を守る意識を育てる!
子どもの意識啓発を通じて、家庭や地域の防災意識の高まりが期待できる!
将来の防災教育の担い手として、人材育成ができる!
防災教育の実施イメージ
防災教育の実施イメージ(PDF;94KB)
※PDFをご覧頂くにはアドビリーダーが必要です。
お持ちでないかたは
こちらからダウンロード
してください。
問合せ先
鳥取県県土整備部治山砂防課 企画調査担当
(電話) 0857-26-7819
(ファクシミリ)0857-26-8130
(E-mail)
chisansabou@pref.tottori.lg.jp
防災教育冊子
防災学習冊子を作成しています。防災学習に役立ててください。
01_防災教育冊子(水害編).pdf(2416KB)
02-1_防災教育冊子(土砂災害編).pdf(3330KB)
02-2_防災教育冊子(土砂災害編).pdf(3484KB)
03_防災教育冊子(地震編).pdf(1254KB)
寄せられた感想
・県内の取組みや災害の様子、避難の仕方が分かった。
・クイズや模型を使った説明が分かりやすかった。
・グループごとに考える、話し合うなどの手法があればよかった。
・文字だけでなく映像や動画をたくさん紹介してほしい。
などなど、たくさんのご意見をいただいております。
今後、より良い防災教育となるよう改善に努めてまいります。
鳥取県 県土整備部 河川港湾局 治山砂防課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話
0857-26-7384
0857-26-7384
ファクシミリ 0857-26-8130
E-mail
chisansabou@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000