防災・危機管理情報


11月11日は介護の日

 高齢化などにより介護が必要な方が増加している一方で、介護に関する課題は多様化しています。こうした中、多くの方に介護を身近なものとしてとらえていただくとともに、それぞれの立場で介護を考え、関わっていただくことが必要となっています。
 介護についての理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護を行っている家族等を支援するとともに、これらの人たちを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障がい者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日として、平成20年に「介護の日」が設定されました。
 「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」といった覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとなっています。
null
  

介護は「愛」で繋がる仕事!介護の仕事PR動画を公開中

 県民のみなさまに「介護の仕事」の魅力を広くお届けするため、介護の仕事イメージ変革プロジェクト事業の一環として、介護の仕事PR動画を作成しました。

 県内の介護施設職員やその利用者、介護職を目指す学生それぞれの視点で、介護の仕事の魅力や利用者から見た職員の様子などをお話いただきました。

 日頃、介護現場で奮闘されている方も、ご家族がお世話になっている方や地域で介護を支えている方も、介護職員を目指している方も、皆さんの「愛」が詰まった動画をぜひご覧ください。

◆介護職員編◆

◆利用者編◆

◆目指す人(学生)編◆

 


【終了しました】とっとり介護フェア2024の開催について


令和5年度介護のイメージ変革プロジェクト

  

最後に本ページの担当課    鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-71740857-26-7176    
    ファクシミリ  0857-26-8168
    E-mail  choujyushakai@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000