研修の対象者
1 定員
50名(受講希望者が定員を超えた場合は、選考により決定)
2 受講対象者
(1)平成14~17年度鳥取県痴呆介護実務者研修専門課程修了者
(2)平成18~令和4年度鳥取県認知症介護実践リーダー研修修了者
研修内容
○実施要領(pdf:276KB)
○オンライン研修の受講について(pdf:242KB)
日程
令和5年8月8日(火)午前9時30分から午後5時30分まで
※オンライン開催
申込方法
法人・会社単位で取りまとめのうえ、下記専用フォームにてお申込みください。
専用フォームURL:https://forms.gle/ob7HkFq9TaTEC8x38
申込期限
令和5年6月22日(木)正午
受講経費
4,300円(振込手数料は受講者負担)
問合せ先
〒689ー0201鳥取市伏野1729-5
社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会 福祉人材部 居川・南城
電話:0857ー59ー6336
E-Mail:ninchisyo@tottori-wel.or.jp
ホームページ:https://www.tottori-wel.or.jp
研修の対象者
1 定員
全3回 各60名 (計18
0名)
2 受講対象者
(1)介護保険事業所等において2年以上高齢者介護に従事している者
※令和3年度より、鳥取県では認知症介護基礎研修修了を認知症介護実践者研修の受講要件 としておりましたが、令和5年度より要件から推奨に変更いたします。
なお、本研修を効果的かつスムーズに受講いただくためにも、認知症介護基礎研修受講に
ついても幅広くご検討ください。
(2)その他特に知事が認めた者(養護老人ホーム、市町村の職員等)
研修の内容
以下の研修実施要領、日程表、カリキュラムのとおり
○研修実施要領(pdf:286KB)
○カリキュラム(pdf:290KB)
○日程表(pdf:412KB)
申込手続
(1)ア 対象:令和5年度中に指定地域密着型サービス事業所等の開設を予定しており、市町
村推薦を受ける者
法人・会社単位で取りまとめ、指定を受ける市町村に別紙「受講申込書」及び「事前課題」を添えて提出してください。(当該市町村は「事業所提出書類」に「推薦書」を添付し、社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会に提出してください。)
※推薦書は「令和6年4月1日までに指定地域密着型サービス事業所等を開設しようとする者」
が交付対象であり、既に開設済の事業所については推薦書の添付があった場合でも優先決定の
対象とはなりません。
イ 申込先:開設予定事業所の所在市町村(指定を受ける市町村)
ウ 申込方法:郵送
エ 提出期限:令和5年6月2日(金)17時(必着)
(2)ア 対象:上記(1)以外の法人・会社等
法人・会社単位で取りまとめのうえ、「受講申込書」及び「事前課題」の記載内容を各専用フォームにてご入力・ご提出ください。
イ 提出書類
・受講申込書(xlsx:20KB)
・事前課題(docx:15KB)(受講者選考の参考とするもの)
ウ 申込先:社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会
エ 申込方法:下記専用フォーム
・受講申込みURL :https://forms.gle/PLr3bbLkdFmoYUPN9
・事前課題提出URL :https://forms.gle/4vVPTpX15LQQVJwz5
オ 提出期限: 令和5年6月12日(月)17時(必着)
担当
〒689-0201
鳥取県鳥取市伏野1729-5
社会福祉法人 鳥取県社会福祉協議会 福祉人材部 居川・南城
電話:0857ー59ー6336
E‐mail: ninchisyo@tottori-wel.or.jp
ホームページ : https://www.tottori-wel.or.jp
令和5年度鳥取県認知症介護基礎研修の受講者を募集します。
1. 開催方法
認知症介護研究・研修仙台センターが管理するeラーニングにて受講いただきます。
※同センターへの申し込みは都道府県単位で行うことになっており、個別での申し込みはできませんのでご注意ください。
【研修の対象者】
・介護保険事業所等において認知症高齢者介護に従事している者
・介護保険事業所等において介護に直接携わる職員のうち医療・福祉関係の資格を有さない者
※1 令和3年度より、鳥取県では認知症介護基礎研修修了を認知症介護実践者研修の受講要件
としておりましたが、令和5年度より「要件」から「推奨」に変更いたします。
※2 なお、認知症介護実践者研修を効果的かつスムーズに受講いただくためにも、受講につい
て幅広くご検討ください。
2.申込期限
随時受付 ※最終締切は令和6年1月31日(水)
3.申込方法
法人・会社単位で取りまとめ、提出書類「受講申込書」に必要事項をご入力の上、下記提出先へメールでご提出ください。※メールアドレスがない場合に限り郵送可
○令和5年度基礎研修実施要領(pdf:177KB)
【提出書類】
○受講申込書(xlsx:19KB)
【提出先】
鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課いきいき長寿推進担当
電子メール:choujyushakai@pref.tottori.lg.jp
4.問合せ先
鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課いきいき長寿推進担当
電話:0857-26-7179
FAX:0857-26-8168
電子メール:choujyushakai@pref.tottori.lg.jp
鳥取県では、受益と負担の公平の確保を図るため、認知症介護実践者研修等研修修了証書を交付した旨の証明書の交付業務について、鳥取県手数料徴収条例(平成12年鳥取県条例第37号)に基づき、手数料を徴収します。
下記研修について、修了証書を交付した旨の証明書を交付します。
- 認知症対応型サービス事業管理者研修
- 認知症対応型サービス事業開設者研修
- 小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修
- 認知症介護実践者研修
- 認知症介護実践リーダー研修
手数料
1件につき420円
手続きの方法
鳥取県収入証紙は令和4年3月31日をもって廃止となり、研修証明書の発行にかかる手数料は、納付書または県の各窓口での納付となります。
納付手順についてはこちらをご覧ください。>納付手順(pdf:99KB)
交付申請書(doc:44KB)
手続きの際、申請者がご本人であることを証明できる書類(運転免許証等)を郵送または持参してください。
また、改正により研修終了時と現在の姓が異なる場合は、旧姓が確認でき、同一人物であることを証明できる書類を併せてご提出ください。(戸籍抄本の写し、旧姓併記の運転免許証等)
申請先
鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課(〒680-8570 鳥取市東町一丁目220)
問い合わせ先
鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課 Tel:0857-26-7179
令和5年度の研修については決まり次第、順次掲載していきます。
【認知症対応型サービス事業管理者研修】
【認知症対応型サービス事業開設者研修】
【小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修】
【認知症介護実践リーダー研修】