Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
ホーム
テーマでさがす
くらしの情報
自然と環境
お気に入りページ
▲
▼
使い方
これまでの自然と環境
最新の記事一覧
【令和5年8月開催】一般建築物石綿含有建材調査者講習を開催します
【調達公告】一般環境大気測定局(米子局)機能移転業務
令和4年度鳥取県環境立県推進功労者知事表彰について
令和4年度星取県推進功労者知事表彰を行いました
【終了しました】「宇宙なんちゃら こてつくん」プラネタリウムが星取県にやってきます!!
【受付終了】「まちなか星空観察会2022in鳥取」
令和4年度環境大臣表彰について
【受付終了】令和4年度星取県星空案内人資格取得講座を開講します
令和3年度星取県推進功労者 多賀利寛氏を表彰
八頭町、江府町が星空保全地域に指定されました
【終了しました】石綿事前調査結果報告制度等に係る説明会について
再生可能エネルギーの導入
石綿含有建材調査者の講習会の情報を更新しました
【事業者のみなさまご確認ください】石綿事前調査結果 電子報告システムについて
大気汚染防止法の改正により、令和4年4月1日から事前調査結果の報告が元請業者と自主施工者に義務付けられます。電子報告の準備をお願いします。
R3「とっとりごみゼロ」ポスターコンクール審査結果
星空観察などに天体望遠鏡等をお貸しします。
天体望遠鏡等を使って、気軽に星空観察をしてみましょう!
石綿関係法令のオンライン説明会を開催しました
大気汚染防止法等の石綿関連法令と鳥取県石綿健康被害防止条例の改正に係る説明会を開催しました。説明会資料等を掲載しています。
ちびエコソング「ちきゅうのともだち」ミュージックビデオ公開!
2012年制作の子ども向けエコソングをリニューアルしました。ダンス付きの素敵なビデオを是非ご覧ください。
夏の鳥取砂丘に関するご注意
鳥取砂丘では、日傘や帽子で日差しを避ける、こまめに水分を補給する、無理な運動を行わないなど、体調管理に十分ご注意ください。
登山における鳥取県版新型コロナウイルス感染拡大予防対策例(ガイドライン)
登山やトレッキングにおいて、新型コロナウイルスに感染しないよう登山の行動場面ごとに発生するおそれがある感染リスクを分析し、登山者本人が実施する対策例を整理しました。 皆さまの状況や実情に合わせながら、安心して快適な登山となるよう実践してください。
鳥取県環境影響評価条例等の改正(太陽光発電所の追加)
鳥取県環境影響評価条例等が改正され、太陽光発電所が環境影響評価手続きの対象に追加されました。
【観察期間は終了しました】みんなで夏の星空を撮ろう!とっとりの星空環境県民大調査
環境省では毎年夏と冬に、デジタル一眼レフカメラで撮影した全国の夜空の写真データを募集し、星の見えやすさなどを公表しています。 令和元年夏の観察期間は8月21日から9月3日でしたが、全国的な天候不良により9月20日から10月3日も観察期間に追加されました。鳥取県でも多くの皆様に夜空を撮影・応募いただき、星取県の星空環境の発信などにつなげたいと考えています。一眼レフカメラをお持ちの方はぜひご応募を!
補助制度もあります!「若者がつくる星取県ネットワーク」参加グループ募集!
星空や宇宙の魅力を日々楽しみ探求されている若者の皆さん。その輪をさらに広げて「星取県」を盛り上げていきませんか?そんな「若者がつくる星取県ネットワーク」への参加グループを募集しています。
屋外の夜間イベントで投光器等を使用する際には7日前までに届出が必要です!!
夜間に屋外でサーチライト等の投光器やレーザーを上空に向けて使用することは、県星空保全条例により原則禁止ですが、県に7日前までに届け出れば、1日以内のイベントで使用することは可能です。 届出はお早めにお願いします。
ONSEN・ガストロノミーウォーキングin湯梨浜町紹介動画を掲載
ONSEN・ガストロノミーウォーキング表彰 2018年 リフレッシュコース賞 第1位! 2018年11月18日(日)、東郷湖畔で「ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 湯梨浜町」を開催しました。山陰八景のひとつ東郷湖畔はウォーキングコースがいろいろ!美しい景色や美味しいグルメ、疲れを癒やす温泉が楽しめます♪
星取県推進会議を開催
星取県の取組状況や課題を県内の関係団体や有識者と共有しながら、今後の施策推進の方向性について意見交換を行う「星取県推進会議」を開催しました。
第2期とっとり環境イニシアティブプランを策定しました
平成28年3月に第2期とっとり環境イニシアティブプランを策定しました。
鳥取県環境学術研究等振興事業
高等教育機関が行う環境分野の研究に対して助成します。
第2次鳥取県環境基本計画、とっとり環境イニシアティブプラン、鳥取県地球温暖化対策計画の策定
このたび、「第2次鳥取県環境基本計画」及びその実行計画「とっとり環境イニシアティブプラン」を策定しました。なお、「とっとり環境イニシアティブプラン」は「鳥取県地球温暖化対策計画」として位置付けています。
「平成23年カーボン・オフセット年賀はがき」に県有林J-VERの採用が決定
郵便事業(株)の「平成23年カーボン・オフセット年賀はがき」に、県有林J-VERが使われることになりました。
次のページへ
くらしの情報
テーマでさがすへ
もしものときに
県からのお知らせ/暮らしの情報
イベント・行事
くらしの安全
食の安全
健康と医療
福祉、介護
住まい
税金
子育て、DV対策
教育、学び、スポーツ
自然と環境
動物愛護、飼育
仕事や資格
社会参画・NPO
社会基盤・交通
国内交流
国際交流・パスポート
鳥取県へのIJUターン
その他の情報/くらし
●見つからないときは
組織別にさがす
県政目的別にさがす
相談窓口等をさがす
連絡先一覧でさがす
電話等による総合案内
鳥取県庁
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目 220
電話
0857-26-7111
0857-26-7111
ファクシミリ 0857-26-8111
担当所属連絡先一覧
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000