チラシ
     
  チラシ(pdf:237KB)
 
開催日
令和7年2月16日(日)10時から15時30分まで
 
場所
とりぎん文化会館(フリースペース/第1会議室)
 
概要
竹林の拡大等で厄介者とされている「竹」ですが、実はSDGsに貢献する革新的な素材であり、現在様々な物に使われ始めています。
「竹」でこんな物できるの?「竹」の製品ってこんなにいいんだ!という発見がきっとあるはずです。
是非この機会に竹の利活用や竹製品の良さについて学んでみましょう。
・竹製品制作体験、竹製品の展示、竹製品の販売
・竹の利活用事例の講演
 
講演の紹介
【講演1】『竹の魅力と最近の国内の竹事情』
      国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所関西支所
       森林生態研究グループ 小林慧人氏
 
【講演2】『鳥取市におけるネザサの一斉開花語』
      鳥取県立鳥取西高等学校自然科学部生物班2年生
       伊藤駿氏、下田悠翔氏、𠮷田昂太氏     
 
【講演3】『大学生がなぜ 竹活へ?』
      早稲田大学地方創生サークルBAM部商品開発部門
       法政大学経済学部国際経済学科4年生・株式会社Piety 広報 小林涼雅氏     
 
【講演4】『竹による地域開発』
      地域開発コーディネーター 平野明日香氏