Foreign Languages
English
簡体中文
繁体中文
한국어
русский
Tiếng Việt
色変更
標準
黒
青
読み上げ
サイズ変更
大
きくする
元
にもどす
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
防災 緊急
メニュー
緊急情報
注目情報
熱中症に関する注意情報
強風時の屋外での火の使用は絶対に止めましょう
境港昭和北岸壁における配管工事に伴う事故について(3月10日現在)
風水害に関する情報
風水害にかかる気象情報・避難情報
令和6年9月20日からの大雨 石川県復興支援特設ページ
令和6年能登半島地震被災地支援特設ページ
北朝鮮によるミサイル発射に関する情報
高病原性鳥インフルエンザへの対応
漂着したアザラシやオットセイなど海獣類にご注意ください。
災害に便乗した悪質商法に十分注意を!
豚熱に関する情報
新型コロナウイルス感染症特設サイト
在宅療養されている方等の避難(ご連絡ください)
ウクライナ情勢に関する情報
鳥取県中部地震5年特設サイト
防災・危機管理情報
鳥取県の危機管理
(危機管理ホームページ)
危機管理対策/ 日頃の備え/ 災害情報/ 役立つ情報..
鳥取県防災情報
雨量情報/ 土砂災害警戒情報/ 河川情報/ 気象情報..
災害情報ダイヤル(災害情報等の問合せ)
電話:0857-26-8100
救急情報
とっとり
おとな
救急ダイヤル(#7119)
とっとり
子ども
救急ダイヤル(#8000)
全国版救急受診アプリ「Q助」(外部リンク)
とっとり医療情報ネット
とっとりWebマップ「医療機関情報」
全国AEDマップ
[ウェブ版]
[iPhone版、Android版]
(日本救急医療財団へのリンク)
AEDの設置場所
サイト内検索
キーワード
検索の方法・テクニック
メニューから探す
県の紹介
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
ネットで手続
メイン
県土総務課
技術企画課
道路企画課・道路建設課
河川課
治山砂防課
港湾課
≡ サブメニュー表示切替
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
鳥取県の県土整備
技術企画課
事業概要
県土整備部事業概要
県土整備部関係の採用情報と仕事紹介
歴史的・文化的土木建造物等の資料公開について
企画等関係業務
将来の担い手確保・育成
国土強靱化地域計画
インフラ長寿命化計画
建設DXの推進
とっとり建設DXマスタープラン
工事関係
土木工事施工管理ハンドブック
土木工事関係基準等
リサイクル・廃棄物関係
新技術・新工法活用の取組み
鳥取方式のサンドリサイクル工法
測量等業務関係
業者選定等
測量等業務共通仕様書
業務関係基準等
測量等業務監督業務・検査要綱等
CALS/EC関係
ボランティア活動
土木施設愛護ボランティア
防災・危機管理関係
近年県内で発生した主な災害について
県土整備部防災関係ホームページ一覧
鳥取県土木防災・砂防ボランティア協会
地域共同施設災害復旧補助事業 通称:ここぞ!
関係機関リンク集
関係機関リンク集
技術企画課
最新情報
工事及び業務におけるWEB会議システムの積極的な活用について(令和3年5月19日)
新型コロナ感染拡大防止に係る特記仕様書の一部改正及び現場説明書の取扱い(令和3年4月15日)
工事現場等における新型コロナ感染拡大防止対策の徹底(令和3年4月6日)
パブリックコメント実施結果(国土強靱化第2期計画案)を公表しました
令和3年地価公示の結果を掲載しました
【東部都市計画区域マスタープラン】パブリックコメント及び公聴会の結果公表
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえた工事及び業務の対応(令和3年1月8日)
令和3年1月7日の緊急事態宣言を踏まえた対応について掲載しています。
鳥取県県土整備部「週休2日モデル工事」試行実施要領を改正しました。
改正後の要領は、令和3年2月10日以降調達公告を行う工事から適用します。
鳥取県土木工事共通仕様書等の改定について
共通仕様書、施工管理基準などを改定し、令和3年4月1日以降に調達公告を行う工事から適用します。
帽子取第2事業所((公財)鳥取県建設技術センター運営の残土処分場)の残土投棄料改定に伴う対応について
令和3年1月1日受入の建設発生土から帽子取第2事業所の残土投棄料が改定されます。
【南北線】パブリックコメント及び公聴会の結果公表
山陰近畿自動車道鳥取~覚寺間(通称:南北線)のパブリックコメント及び公聴会の結果を公表します。
【10月8日開催資料】ロボット技術を活用した橋梁点検の現地視察会
令和2年鳥取県地価調査の結果を公表しました。
「会社寮等における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に基づく複数人が居住する作業員宿舎における感染予防対策の徹底について(令和2年9月24日通知)
「会社寮等における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」に基づく複数人が居住する作業員宿舎における感染予防対策の徹底について(通知)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に係る特記仕様書の一部改正(令和2年9月16日)
特記仕様書を一部改正し、作業員宿舎における感染予防対策を追加
前のページへ
次のページへ
注目情報
土木施設愛護ボランティア活動団体を募集しています
鳥取県建設技術実証フィールドがオープン
災害復旧の現場(県土木職員の仕事紹介)
鳥取の地域づくり歴史探訪レポート
若桜橋の渡り初め 昭和9年 若桜町若桜
若桜橋は、幕末から昭和20年迄の優れた建造物を指定する「土木 学会選奨土木遺産」に平成16年度に選ばれた八東川に架かる橋梁である。県内では14年度に選ばれた智頭町芦津の三滝ダムに続いて2件目である。当時は、「白亜のモダン橋」や「モダンなアーチ型の白橋」と称され町の新たな名所となった。
施工は当時の八頭郡賀茂村の井口吉蔵氏が請負い、昭和8年9月20日に着工し45,000円の工費を費やして、橋長83.0m幅員5.5mの鉄筋コンクリート造・3連・無ヒンジアーチ橋が完成した。竣工式は昭和9年7月31日に行われ、式には県知事をはじめ県の各関係者、地元町長、地元小学校生徒等が参列した。尚、当日地元若桜町では全戸国旗を掲揚しこの竣工を祝福した。
Facebook・Instagramを開設しています
技術企画課からの情報などを不定期に発信しています。アイコンをクリックすると、プロフィールページにアクセスできます。
技術企画課 Facebook
技術企画課 Instagram
鳥取県 県土整備部技術企画課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話
0857-26-7381
ファクシミリ 0857-26-8189
E-mail
gijutsukikaku@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000