今日の平和と繁栄は、戦争の惨禍と戦後の復興、高度経済成長をくぐり抜けてきた先人の労苦のうえあります。郷土の歩みを記録し次世代に継承するため、平成19年度に行った募集手記のなかから27編を収録。連合国軍の進駐、食糧難の生活、昭和の市町村合併からわかとり国体まで、郷土の人々が肌で感じた体験の記録集です。
なお、本書は、当館のほか県庁県民課・各総合事務所県民局で一般向け頒布も行います。
収録内容
第1章 終戦と復興の日々(13編)
占領軍の進駐、食糧難、教育の民主化、復員業務など
第2章 昭和のくらしとまちづくり(10編)
昭和の市町村合併、米子市公会堂建設、農地造成、中海干拓、米の生産調整など
第3章 震災と大火の記憶(4編)
昭和18年鳥取大震災、昭和27年鳥取大火
体裁
B5判 104ページ
頒布価格
500円
頒布窓口
次の各窓口で頒布します。
- 鳥取県立公文書館(鳥取市尚徳町101)
- 鳥取県庁県民参画協働課(鳥取市東町1丁目220 本庁舎1階)
- 八頭県土整備事務所建設総務課(八頭郡八頭町郡家100)
- 中部総合事務所県民福祉局(倉吉市東巌城町2)
- 西部総合事務所県民福祉局(米子市糀町1丁目160)
- 日野振興センター日野振興局(日野郡日野町根雨140-1)
県外の方、そのほか窓口で直接購入することが困難な方については、配送による頒布もお受けします。詳しくは、「メールフォームによる配送頒布方法」、「ファクシミリによる配送頒布方法」、「とっとり電子申請サービス(クレジットカード利用・ペイジー利用)による配送頒布の申込み」の各ページをご覧ください。