防災・危機管理情報


意見交換会の概要

日時

  令和7年7月28日(月)午後1時30分~午後3時30分

場所

  鳥取県庁特別会議室(議会棟3階)

参加者

  常任委員6名

  事務局12名(農地・水保全課長、事業担当課等)

意見交換会の対象地区数

  県営(新規採択希望6地区、計画変更6地区、その他5地区)

  市町村営(新規採択希望1地区)

 上記対象地区のうち、環境への影響が大きい、又は現地確認を要すると判断された以下の6地区(※印で示す地区)を詳細検討地区に選定し、意見交換会に先立ち令和6年10月から令和7年6月に掛けて現地調査を行った。

 【新規採択希望地区】

水利施設等保全高度化事業  舟川堰用水路地区(※)
農業水路等長寿命化・防災減災事業  東伯3工区地区、四ケ堰地区(※)、四ケ村堰地区(※)
農村地域防災減災事業  双子(二子)地区(※)、上坂谷池地区(※)
農村整備事業(農業集落排水施設事業) 豊実地区

 【計画変更地区】

農地中間管理機構関連農地整備事業  山上地区
農村地域防災減災事業  西谷第2地区、北条用水(※)、光徳地区
畑地帯総合整備事業  名和3期地区
農業競争力強化農地整備事業  淀江地区

委員(敬称略、順不同)

 【常任委員】

  清水 克之(鳥取大学農学部生命環境農学科教授)

  川口 均(シンワ技研コンサルタント(株)代表取締役会長)

  田村 昭夫(県環境教育・学習アドバイザー)

  藤原 文子(県環境教育・学習アドバイザー)

  奥井 彩音(県東部在住)

  田村 美智恵(県中部在住)

事務局

  農林水産部農業振興局農地・水保全課


意見交換会の要旨

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000