防災・危機管理情報


 県内の障がいのある方々を対象に募集した芸術・文化作品を一堂に展示する、鳥取県障がい者芸術・文化作品展「あいサポート・アートとっとり展」を令和7年12月から令和8年2月まで県内の西部・中部・東部の各地区で開催します。

 ◆詳細は、あいサポート・アートとっとり展のホームページをご確認ください。

 https://aisapo.art/aisapoten/(外部リンク)

  

作品応募期間

令和7年9月22日(月)から10月27日(月)

募集内容等

募集内容

 県内の障がいのある方(県内の事業所、学校等に通勤・通学の方および主たる生活の本拠地が県内にある方を含む)が制作した未発表のアート作品を募集します(共同制作作品も可)。

応募点数

 作品種別ごとに1人(1グループ)1点までです。

 応募用紙は1作品につき1枚必要です。複数の作品を出展する場合には、応募用紙をコピーするか、ホームページ等から応募用紙をダウンロードし、プリントして使用ください。

募集作品(部門・種別)

部門 種別
美術部門 絵画、彫刻、立体造形、陶芸、写真、書道、版画、織り、工芸
文芸部門 詩、短歌、俳句、川柳
マンガ部門 4コママンガ

作品応募方法

 応募用紙に必要事項を記入し、作品カード及び完成後の作品写真を貼り付け後、応募用紙と作品を一緒に郵送または持込によりご応募ください。

郵送で応募の場合

自身でこん包し、以下の送付先に応募期間内に必着で送付してください。
運送中に損傷がないよう、作品保護に充分配慮してこん包してください。

【送付先】
〒680-0942 鳥取県鳥取市湖山町東5-216(日本通運株式会社 鳥取営業課内)
「あいサポート・アートとっとり展」運営事務局 宛

持込で応募の場合

以下の期日に受付会場に作品をご持参ください。

地区 受付期日 受付会場
西部

令和7年10月13日(月・祝)

午前10時から午後2時

西部総合事務所 講堂(2F)

(米子市糀町1丁目160)

令和7年10月14日(火)
午前10時から午後2時

中部

令和7年10月19日(日)
午前10時から午後2時

エースパック未来中心

アトリウム(エスカレーター側)
(倉吉市駄経寺町212-5)            

令和7年10月21日(火)
午前10時から午後2時

東部

令和7年10月26日(日)
午前10時から午後2時 

鳥取県庁 講堂(1F)
(鳥取市東町1丁目220)

 

令和7年10月27日(月)
午前10時から午後2時


作品募集チラシ、応募用紙

展覧会の会期等

地区等 会場 会期
本展

米子市美術館 第1~4展示室
(米子市中町12)

令和7年12月6日(土)から14日(日)

12月6日(土)オープニングセレモニー
12月10日(水)は休館日

中部

巡回展

鳥取県立美術館 

県民ギャラリー・企画展示室

倉吉市駄経寺町2-3-12

令和8年1月9日(金)から17日(土)
1月13日(火)休館日

 1月10日(土) 表彰式             

(受賞者(最優秀賞~銅賞)・関係者のみ)

東部

巡回展

鳥取県立博物館 第1~2展示室
(鳥取市東町2丁目124)

令和8年1月23日(金)から2月1日(日)
2月9日(日)表彰式
休館日なし

 

問合せ先

「あいサポート・アートとっとり展」運営事務局(あいサポート・アートセンター内)

電話:0858-33-5151
ファクシミリ:0858-33-4114
電子メール:tottori.asac@gmail.com
ホームページ:https://art-infocenter.jimdofree.com/
  

最後に本ページの担当課    鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局障がい福祉課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  「窓口・連絡先」をご覧ください。
    ファクシミリ  0857-26-8136
    E-mail  shougaifukushi@pref.tottori.lg.jp

下のボタンを押すと、通訳オペレータを通じて手話で担当課へ電話ができます。(外部リンク)
電話リレーサービス
利用方法:手話リンクについてをご覧ください。
電話リレーサービスについて:電話リレーサービスとはをご覧ください。

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000