埋蔵文化財センターのホームページ

埋蔵文化財センター

新着情報

2019年07月10日
鹿野町で亀井茲矩(かめいこれのり)公について出前講演をしました

6月25日(火)に鹿野地区公民館で出前講演を行いました。

 

タイトルは「戦国の知将 亀井茲矩」。
鹿野町を拠点として活躍した戦国武将であり、まさに地元の英雄です。

 

そんな所へ行って講演するなど、まさに「釈迦に説法」なのですが、今まで知られている文献からの歴史だけでなく、「亀井畷(かめいなわて)」や「亀井道」、それと関わる城跡といった歴史地理学や考古学の新しい知見を織り込んでお話をさせていただきました。参加者は20名程度でしたが、熱心に聴講していただき、質問も数多くいただきました。

 

また、今回お話しした鹿野町と河原町を結ぶ峠越えのルートについても、昔は祭りの際に河原町方面から峠を越えて多くの人が来ていたという地元ならではの情報もいただきました。こうした情報をもとに、さらに内容をアップデートしていきたいと思います。

                   出前講演の様子

              鹿野城南部の城跡を結ぶ道すじ

 

皆さまへのお知らせ

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、感染症防止対策を徹底した上で展示等のみ開館しています。
●ご来館の皆さまへのお願い●

(1)軽度でも発熱やせきのある方は来館をご遠慮ください。
(2)入口に設置している消毒剤で手指の消毒をしてください。
(3)他のお客様と2m以上の間隔を保ってください。
(4)混雑具合によっては入館制限を行います。
  

現在開催中の展示等情報

  

令和5年3月イベントカレンダー

 【令和4年度】年間イベントカレンダー
ここをクリックしてください。 (pdf:154KB)
1日(水) ・企画展・常設展 16日(木) ・企画展・常設展
2日(木) ・企画展・常設展 17日(金) ・企画展・常設展
3日(金) ・企画展・常設展
18日(土)

[午後開館]
・企画展・常設展 

【終了】第5回鳥取まいぶん講座

【内容】因幡の中世城館を考える

(会場:さざんか会館)

4日(土)

[午後開館]

・企画展・常設展 

19日(日)

[閉館]

5日(日)  [閉館] 20日(月) ・企画展・常設展
6日(月) ・企画展・常設展 21日(火)

[閉館] ※春分の日

【終了】里仁古墳群ウォーク

(集合場所:ヤマタスポーツパーク)

7日(火) ・企画展・常設展
22日(水)  ・企画展・常設展
8日(水) ・企画展・常設展
23日(木)  ・企画展・常設展
9日(木)  ・企画展・常設展
24日(金)   ・企画展・常設展
10日(金) ・企画展・常設展
25日(土) 

[開館](9:30~12:00)

春休みイベント(午前中のみ)

(会場:鳥取県埋蔵文化財センター)

11日(土) [閉館] 26日(日)   

[閉館]

〇とっとり考古学フォーラム2022

 ・聞きどころ、見どころ

(会場:八東体育文化センター)

12日(日)

[閉館] 

27日(月) ・企画展・常設展
13日(月) ・企画展・常設展
28日(火) ・企画展・常設展 
14日(火) ・企画展・常設展
29日(水) ・企画展・常設展
15日(水)   ・企画展・常設展
30日(木) ・企画展・常設展
    31日(金) ・企画展・常設展
 <常設展で展示中>

 古代山陰道XR(古代山陰道を仮想世界で体験できます)

<企画展示開催中>

   3月31日(金)まで

 ・「鳥取県の中世城館を探る -因幡を中心に-」

<2階廊下収蔵展示開催中>

 実物の土器を用いて古墳時代の土器(土師器:はじき)を時期毎に展示しています。 

  

刊行物の御購入


センター紹介

 久松山地域は戦国時代以降鳥取城が築かれ、鳥取藩32万石の中心地でした。現在でもこの地域は県庁があり、行政の中心地となっています。

 しかし、戦国時代から遡ること約800年前の奈良時代、県庁から4キロほど離れたこの国府町に国史跡因幡国庁(現在の県庁にあたるもの)がありました。今ではひっそりとした田園地帯ですが、因幡三山(甑山(こしきやま)、今木山(いまきやま)、面影山(おもかげやま))に囲まれ、当時の面影を残す万葉の歴史と古代の出土品にあふれた万葉の里となっています。
 この歴史豊かな万葉の里の一角に埋蔵文化財センターはあります。


埋蔵文化財センターについて


目的から探す


関係先へのリンク

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000