資料カタログ(古墳時代)

ここには古墳時代に使われたもので、貸出ができるものをのせてあります。
写真をクリックすると、拡大した写真が見ることができます。
拡大した写真からこの画面に戻るときは、ブラウザの「もどる」ボタンをお使いください。

古墳時代(その5)

古墳081 古墳081 食べ物などを盛るための脚のついた器(土師器 高杯)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳082 古墳082 食べ物などを盛るための脚のついた器(土師器 高杯)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳083 古墳083 食べ物などを盛るための脚のついた器(土師器 高杯)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳084 古墳084 食べ物などを盛るための脚のついた器(土師器 高杯)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳085 古墳085 食べ物などを盛るための脚のついた器(土師器 高杯)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳086 古墳086 食べ物などを盛るための脚のついた器(土師器 高杯)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳087 古墳087 食べ物などを盛るための脚のついた器(土師器 高杯)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳088 古墳088 底の丸い器をのせるための小さな台(土師器 小型器台)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳089 古墳089 底の丸い器をのせるための小さな台(土師器 小型器台)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳090 古墳090 底の丸い器をのせるための小さな台(土師器 小型器台)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳091 古墳091 底の丸い器をのせるための小さな台(土師器 小型器台)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳092 古墳092 底の丸い器をのせるための小さな台(土師器 小型器台)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳093 古墳093 底の丸い器をのせるための小さな台(土師器 小型器台)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳094 古墳094 底の丸い器をのせるための小さな台(土師器 小型器台)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳095 古墳095 底の丸い器をのせるための小さな台(土師器 小型器台)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳096 古墳096 底の丸い器をのせるための小さな台(土師器 小型器台)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳097 古墳097 底の丸い器をのせるための小さな台(土師器 小型器台)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳098 古墳098 底の丸い器をのせるための台(土師器 鼓形器台)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳099 古墳099 底の丸い器をのせるための台(土師器 鼓形器台)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土
古墳100 古墳100 底の丸い器をのせるための台(土師器 鼓形器台)
古墳時代初めごろ 羽合町長瀬高浜遺跡出土

古墳時代(その4)へ<<<  >>>古墳時代(その6)へ

イベント等の申込

令和6年度鳥取まいぶん講座申込(4月18日(木)~募集開始)


刊行物の御購入


センター紹介

 久松山地域は戦国時代以降鳥取城が築かれ、鳥取藩32万石の中心地でした。現在でもこの地域は県庁があり、行政の中心地となっています。

 しかし、戦国時代から遡ること約800年前の奈良時代、県庁から4キロほど離れたこの国府町に国史跡因幡国庁(現在の県庁にあたるもの)がありました。今ではひっそりとした田園地帯ですが、因幡三山(甑山(こしきやま)、今木山(いまきやま)、面影山(おもかげやま))に囲まれ、当時の面影を残す万葉の歴史と古代の出土品にあふれた万葉の里となっています。
 この歴史豊かな万葉の里の一角に埋蔵文化財センターはあります。


埋蔵文化財センターについて


目的から探す


関係先へのリンク

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000