鳥取県では、電話リレーサービスに続き、全国で初めてヨメテルの地域登録を活用し、障がい者の情報アクセシビリティの更なる向上を図ります。
この地域登録を活用することで、鳥取県に居住のきこえにくい人(難聴者・中途失聴者等)のヨメテル利用料は無料になります。
この機会にぜひ、ヨメテルの登録申請をお願いします。
[ヨメテル地域登録とは]
地元自治体が、ヨメテルの地域登録の利用申込をとりまとめて日本財団電話リレーサービスに申請するとともに、利用料(通話料)も負担する仕組み。(※通信料は自己負担)
[地域登録の利用対象]
・身体障害者手帳(聴覚)の所持者
・電話の相手方の声を聞き取ることが困難である(通常の音声通話を利用することが困難である)等
の医師の診断書を県に提出できる者
[申込方法]
ヨメテルの地域登録利用を希望される方は、利用を希望する月の前月15日頃を目途に、専用の申込書、添付書類等を鳥取県の担当窓口に提出してください。(提出方法:メール、郵送、持参、ファクシミリ)
※ただし、令和7年10月20日(月)午後5時15分までに提出された場合は、翌11月利用分から地域登録が適用されます。(日本財団電話リレーサービスによる審査で利用が認められた場合に限る。)
[提出先]
〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局障がい福祉課情報アクセス担当
ファクシミリ:0857-26-8136 電話:0857-26-7201
メールアドレス:shougaifukushi@pref.tottori.lg.jp
[必要書類]
ヨメテルの地域登録を活用される場合は、以下の申込書等が必要となります。
[地域登録申請している内容に変更があった場合]
こちらの様式を使用し、変更事項を鳥取県に届け出てください。
※鳥取県外に居住地の移転があった場合は、地域登録制度を利用できなくなります。
届出様式はこちら 登録情報変更届 (pdf:677KB)
[電話リレーサービスとヨメテルの番号を共有する場合]
電話リレーサービスを既に登録している方で、ヨメテルにも登録をする方は、電話番号を共有す
ることが可能です。共有方法については以下の説明資料をご覧ください。
〇ヨメテル未登録で電話リレーサービスも利用される方 ヨメテル未登録の方(pdf:113KB)
〇ヨメテル登録済みで電話リレーサービスも利用される方 ヨメテル登録済みの方(pdf:110KB)
〇共有方法説明動画:説明動画(外部リンク)(電話リレーサービスのアプリから手続きする方法の説
明動画です)
ヨメテル利用者との電話では、通話相手(きこえる人)に発信・着信ともに最初に音声案内が流れます。受信拒否等をされないよう、ご理解をお願いします。
音声案内例:「電話リレーサービスのヨメテルです。あなたの声を文字にして相手に表示します。
はっきりとお話ください。」