本プロポーザルに参加しようとする者は、企画提案書の提出に先立ち、次に定めるところにより参加表明をするものとする。
(1) 提出書類
ア 単独事業者
・参加表明書(様式第1号)
・事業者概要及び事業実績(様式第2号)
・公募型プロポーザル参加資格確認書(様式第6号)
イ 共同事業体
・参加表明書(様式第1号)
・事業者概要及び事業実績(様式第2号)
※共同事業体の場合は、構成員全てのもの
・公募型プロポーザル参加資格確認書(様式第7号)
・共同事業体協定書(予定案で可、様式任意(付録参照))
・構成員の業務分担の分かるもの
(2) 提出期限、提出場所及び方法
提出期限 令和7年5月9日(金)午後5時15分まで
提出場所 「問合せ先及び各種書類提出先」の場所まで
提出部数 1部
提出方法 持参、郵送、ファクシミリ又は電子メール
持参、ファクシミリ又は電子メールによる提出の場合は、提出期限までの日(日曜日、土曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する祝日を除く。)の午前8時30分から午後5時15分までに限り受け付ける。郵送による場合は、書留郵便(親展と明記すること。)又は民間事業者による信書の送達に関する法律(平成14年法律第99号)第2条第6項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第9項に規定する特定信書便事業者の提供する同条第2項に規定する信書便の役務のうち書留郵便に準ずるもの(親展と明記すること。)により提出期限までに必着のこととする。持参による場合を除き、事前に電話連絡すること。
企画提案書等は次に定めるところにより作成し、提出するものとする。
(1) 提出書類
・企画提案書(単独事業者の場合は様式第3-1号、共同事業体の場合は様式第3-2号)
・提案内容(様式第4号)
・個人情報の管理に係る申告書(様式第5号)
・業務準備・実施スケジュール(様式任意)
・業務準備・実施体制、実施責任者の業務歴等(様式任意)
(※共同事業体の場合は構成員全てのもの)
・見積(想定)価格を記載した書面(様式任意)
委託業務を実施するのに必要な経費の見積(想定)価格を記載し、提出すること。なお、様式は任意とするが、積算内訳を明記すること。
(2)企画提案書等の作成に当たり留意すべき事項
・業務実施に当たっての基本的な考え方、方針、実施体制、実施手順等を、具体的に記載すること。
・発注者が定めた仕様書の内容に基づいた具体的な企画・実施案を記載すること。
・様式第4号に記載する「課題についての考え方等」(1)~(4)について考え方と実現のための手法等の提案を具体的に記載すること。また、「企画提案について」(1)~(3)について、各イベント等の具体的な内容を記載し、(4)については(1)~(3)とは別に、本催事の目的達成に効果的かつ、集客効果が高いと考える独自企画を具体的な内容とともに1つ以上提案すること。
・見積(想定)価格を記載した書面には、イベント毎に、積算内訳を必ず明記すること。
なお、公募による鳥取県内出演団体は30団体程度とし、出演謝金は各1万5千円として積算すること。また、独自提案企画について、実施内容は発注者と十分協議して決定すること。
(3) 提出期限、提出場所及び方法
提出期限 令和7年5月26日(月)午後5時15分まで
提出場所 「問合せ先及び各種書類提出先」の場所まで
提出書類の形式 用紙サイズはA4判(必要に応じてA3判の折り込みも可)、枚数は任意
提出部数 正本1部、副本12部 計13部
提出方法 持参又は郵送(ファクシミリ及び電子メールによる提出は受け付けない。)
持参による提出の場合は、提出期限までの日(日曜日、土曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する祝日を除く。)の午前8時30分から午後5時15分までに限り受け付ける。郵送による場合は、書留郵便(親展と明記すること。)又は民間事業者 による信書の送達に関する法律(平成14年法律第99号)第2条第6項に規定する一般信書便事業者若しくは同条第9項に規定する特定信書便事業者の提供する同条第2項に規定する信書便の役務のうち書留郵便に準ずるもの(親展と明記すること。)により提出期限までに必着のこととし、併せて 事前に電話連絡すること。