終了のお知らせ
 下記のとおりご案内していました「占領期の鳥取を学ぶ会」平成30年度活動報告会 は、終了しました。
 
          
         
      
        
        
          
          開催のご案内
 平成29年7月にスタートした「占領期の鳥取を学ぶ会」では、月1回の英文の鳥取軍政部活動報告の解読作業を中心に、鳥取市内の進駐軍接収住宅の見学や、有識者からの占領期の聞き取り、関連資料の収集などを通じて、占領期の人々のくらし、進駐軍と県民との関係などを浮き彫りにしてきました。
 平成31年3月9日(土)の学ぶ会では、占領期研究の専門家である 長 志珠絵 神戸大学大学院教授による基調講演と参加者の報告により、年間の解読を通じて明らかとなった占領期と進駐軍の実態をご来場のみなさんと共に振り返ります。
占領期の鳥取を学ぶ会」30年度活動報告会
1 日時 平成31年3月9日(土) 午後1時30分~4時 
2 会場 鳥取市歴史博物館「やまびこ館」 地下1階フリースペース 
(鳥取市上町88番地 0857-23-2140)
3 内容  
  基調講演「占領期の地域史資料とGHQ文書」
         講師:神戸大学大学院国際文化学研究科教授 長  志珠絵(おさ・しずえ)氏 
  報告:「鳥取軍政部活動レポートの解読から見えてきたもの」 
   ・「平成30年度の活動と解読のあらまし」西村芳将(県史編さん室課長補佐) 
   ・「鳥取軍政部が行った学校視察」小山富見男(新鳥取県史編さん委員現代部会長)
   ・「鳥取軍政部教育情報担当将校アリマ中尉について」澤田晶子(通訳・翻訳家) 
   ・「昭和22年天皇の鳥取行幸」横山展宏(鳥取市歴史博物館学芸員) ほか 
4 定員 70名(予約不要・先着順) 
5 主催 鳥取県立公文書館県史編さん室・鳥取市歴史博物館やまびこ館 
6 共催 鳥取県社会福祉協議会いきいきシニアバンク「生涯現役」 
申し込み方法・参加料
事前の参加申し込み、参加料とも不要。
定員:70名(先着順・どなたでもご参加いただけます)
チラシPDF(873KB)
お問合せ先
鳥取市歴史博物館
    - 住所  〒680-0015 鳥取県鳥取市上町88 
- 電話  0857-23-2140 
- ファクシミリ  0857-23-2149 
鳥取県立公文書館 県史編さん室
    - 住所  〒680-0017 鳥取市尚徳町101 
- 電話  0857-22-4620 
- ファクシミリ  0857-22-3977