防災・危機管理情報


イベント等の申込


刊行物の御購入


センター紹介

 久松山地域は戦国時代以降鳥取城が築かれ、鳥取藩32万石の中心地でした。現在でもこの地域は県庁があり、行政の中心地となっています。

 しかし、戦国時代から遡ること約800年前の奈良時代、県庁から4キロほど離れたこの国府町に国史跡因幡国庁(現在の県庁にあたるもの)がありました。今ではひっそりとした田園地帯ですが、因幡三山(甑山(こしきやま)、今木山(いまきやま)、面影山(おもかげやま))に囲まれ、当時の面影を残す万葉の歴史と古代の出土品にあふれた万葉の里となっています。
 この歴史豊かな万葉の里の一角に埋蔵文化財センターはあります。


埋蔵文化財センターについて


目的から探す


関係先へのリンク

  

建設技術センターまつりで古代山陰道の展示を行います!

建設技術センターまつりで展示解説を行います!

 10月7日(日)に公益財団法人鳥取県建設技術センターで『建設技術センターまつり2018』が開催されます!
 このまつりは当センターも協力開催。当日は、現在開催中の企画展「古代山陰道にみる土木技術」で展示解説を行います。展示パネルや出土品をご覧いただきながら、青谷横木遺跡や青谷上寺地遺跡の発掘調査で明らかとなった古代山陰道の土木技術について詳しく解説します!!
 その他に、はらたく車の乗車体験や3Dシアター土砂災害体験、ドローン飛行などさまざまなコーナーが行われます。
 ご家族揃ってお出かけください!
チラシおもて

チラシうら
 チラシはこちら→centerchirasi(2.13MB).pdf

開催日時

平成30年10月7日(日)10時から15時まで(雨天決行)
 ※展示解説:第1回 12時15分~
       第2回 13時15分~

場所

公益財団法人 鳥取県建設技術センター
      (〒682-0018 倉吉市福庭町2丁目23番地)
 ※展示解説:2階展示室
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000