防災・危機管理情報


イベント等の申込


刊行物の御購入


センター紹介

 久松山地域は戦国時代以降鳥取城が築かれ、鳥取藩32万石の中心地でした。現在でもこの地域は県庁があり、行政の中心地となっています。

 しかし、戦国時代から遡ること約800年前の奈良時代、県庁から4キロほど離れたこの国府町に国史跡因幡国庁(現在の県庁にあたるもの)がありました。今ではひっそりとした田園地帯ですが、因幡三山(甑山(こしきやま)、今木山(いまきやま)、面影山(おもかげやま))に囲まれ、当時の面影を残す万葉の歴史と古代の出土品にあふれた万葉の里となっています。
 この歴史豊かな万葉の里の一角に埋蔵文化財センターはあります。


埋蔵文化財センターについて


目的から探す


関係先へのリンク

  

鳥取県埋蔵文化財センターの情報発信について

 鳥取県埋蔵文化財センターで行っている調査研究の成果報告やシンポジウム等のイベント案内については、これまで報告書やチラシなどの紙媒体を中心に行ってきました。
 しかし、紙媒体だけでは情報発信できる範囲が限られ、タイムリーにできないなどの課題があります。
また、先般の文化財保護法の改正により、これまで以上に文化財の活用が求められることから、より一層の普及啓発が必要となっています。

 このため、センターでは、埋蔵文化財の魅力、センターでの調査研究等の取り組みの状況や新たな発見などの成果、各種のイベント情報などの旬な話題をいち早くより多くの方に知ってもらえるよう情報発信に取り組みます。
 文化財に興味・関心のある方々と情報を共有し、交流が図られるよう、分かりやすさや親しみやすさを重視したホームページやフェイスブックづくりに努めていきます。
 なお、フェイスブックページに「いいね!」していただくと、あなたのフェイスブックのニュースフィードに投稿が表示され、リアルタイムに閲覧できるようになります。

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000