Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
メイン
県土総務課
技術企画課
道路企画課・道路建設課
河川課
治山砂防課
港湾課
現在の位置:
鳥取県の県土整備
河川課
防災情報
「鳥取方式」洪水浸水リスク図
お気に入りページ
▲
▼
使い方
河川課
防災情報
リンク集
河川の整備・管理
河川整備基本方針・整備計画
地域のみんなで取り組む「流域治水」
河川整備の効果
河川の管理
海岸の整備・管理
鳥取県の海岸
沿岸の土砂管理
ダムの整備・管理
ダムの情報
鳥取県内のダム
申請・届出
河川区域内の土地利用
海岸の土地利用
各種様式集
河川協力団体
各種会議
鳥取県の流域治水プロジェクト
県管理河川の流域治水及び減災対策協議会
各流域の会議
水防対策検討会及び防災避難対策検討会
防災サイン
「鳥取方式」洪水浸水リスク図
<「鳥取方式」洪水浸水リスク図とは>
住民の皆様の適切な避難行動への一助とすることを目的として、鳥取県独自の簡易手法(「鳥取方式」)により、全県的に洪水のリスクを評価し、洪水浸水リスク図として情報提供を行うものです。
なお、鳥取県内の水位周知河川等では、水防法に基づき、想定最大規模降雨による洪水浸水想定区域を指定・公表しておりますので、「鳥取方式」洪水浸水リスク図では、水位周知河川等以外の県管理河川を対象にしております。
※留意事項
(1)当図は、対象とする降雨による被害を想定した避難計画を立案される際に、想定される浸水の区域・浸水深の目安としてご活用頂けます。ただし、当図にて浸水が想定されない区域においても浸水が発生する場合や、想定される浸水深が実際と異なる場合があります。
(2)当図と洪水浸水想定区域図(水位周知河川等)とは、対象とする降雨が異なることをご承知ください。
(3)今後は、必要に応じて、水位計を設置し、洪水時の河川状況(水位上昇等)を確認した上で、より一層の水防対策を講じていきます。
解説.pdf
「鳥取方式」洪水浸水リスク図
千代川水系全体
千代川水系(図1~図5)(PDF 20.47MB)
千代川水系(図6~図10)(PDF 19.17MB)
千代川水系(図11~図15)(PDF 24.78MB)
千代川水系(図16~図20)(PDF 24.44MB)
千代川水系(図21~図25)(PDF 27.36MB)
千代川水系(図26~図30)(PDF 25.20MB)
千代川水系(図31~図35)(PDF 26.84MB)
千代川水系(図36~図40)(PDF 25.00MB)
千代川水系(図41~図45)(PDF 14.32MB)
陸上川水系(PDF 2.09MB)
蒲生川水系(PDF 21.94MB)
吉田川水系(PDF 2.38MB)
塩見川水系(PDF 19.12MB)
溝川水系(PDF 3.61MB)
内海川水系(PDF 2.22MB)
浜村川水系(PDF 13.42MB)
河内川水系(PDF 21.24MB)
永江川水系(PDF 11.31MB)
勝部川水系(PDF 19.55MB)
八頭管内・千代川水系全体(八頭町)(PDF14.2MB)
八頭管内・千代川水系(八頭町)(図1~図21)(PDF69.6MB)
八頭管内・千代川水系全体(若桜町)(PDF16MB)
八頭管内・千代川水系(若桜町)(図1~図12)(PDF38.2MB)
八頭管内・千代川水系全体(智頭町)(PDF 13.5MB)
次のページへ
鳥取県 県土整備部 河川港湾局 河川課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話
0857-26-7375
0857-26-7375
ファクシミリ 0857-26-8132
E-mail
kasen@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000