防災・危機管理情報


イベント等の申込


刊行物の御購入


センター紹介

 久松山地域は戦国時代以降鳥取城が築かれ、鳥取藩32万石の中心地でした。現在でもこの地域は県庁があり、行政の中心地となっています。

 しかし、戦国時代から遡ること約800年前の奈良時代、県庁から4キロほど離れたこの国府町に国史跡因幡国庁(現在の県庁にあたるもの)がありました。今ではひっそりとした田園地帯ですが、因幡三山(甑山(こしきやま)、今木山(いまきやま)、面影山(おもかげやま))に囲まれ、当時の面影を残す万葉の歴史と古代の出土品にあふれた万葉の里となっています。
 この歴史豊かな万葉の里の一角に埋蔵文化財センターはあります。


埋蔵文化財センターについて


目的から探す


関係先へのリンク

  

とっとり考古学紀行2016年春号

 

埋蔵文化財センターでは、県内の埋蔵文化財を観光資源として掘り起こすことを目的として、考古学や文化財に関する旬の情報を年3回お知らせしています。
このたび、「とっとり考古学紀行2016年春号」を発行しました。

今号の特集記事では「城跡めぐり 春めぐり」と題して、春の歴史旅のメニューにぜひおすすめしたい4つの城跡を紹介。桜吹雪に映える美しい城跡、山の中にひっそりと往時の面影をとどめる城跡など、それぞれに味わい深い城跡の魅力をご案内しています。

また、「発掘調査情報」では、平成27年度の発掘調査成果を特集。数多くの成果の中から、古代「山陰道」と考えられる道路遺構や、壺の中から大量に見つかった中世の銭貨など、特に注目される6遺跡から出土した遺構や遺物を紹介しています。

このほか、おすすめの本や出前講演の紹介など、多彩な情報が満載ですので、ぜひお手にとってご覧ください。

<内容>

表紙(PDF:2.52MB)

特集「城跡めぐり 春めぐり」(PDF:2.73MB)

発掘調査情報「平成27年度の発掘調査成果」(PDF:1.88MB)

本の紹介、出前講演の案内ほか(PDF:1.13MB)

<今号のイメージ(A4判4つ折り、全8ページの表面4ページ分)>

 

問合せ先

  鳥取県埋蔵文化財センター企画研究担当

〒680-0151 鳥取市国府町宮下1260番地
 電話 : 0857-27-6711  ファクシミリ : 0857-27-6712
 電子メール : maibuncenter@pref.tottori.lg.jp
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000