鳥取県内では多くの人々が子育て家庭を応援し、誰もが安心して子育てができる環境作りを進めていこうと力を尽くしています。子育てを支援する活動を紹介します。
 
 子育て支援センターは、「育児について相談したい」、「安心して遊ばせる場がない」など、育児の不安、悩みの相談に応じたり、子育て中の親子同士の交流の場や、子育てに関する情報を提供するなど、地域の 身近な子育て支援の場です。
 
 ファミリーサポートセンターは、地域において育児の援助を受けたい人と行いたい人が会員となり育児について助け合う会員組織です。急な残業等で保育施設へ子どもを迎えに行けないとき、子どもが軽い病気にか かったが、仕事を休むことができないときなど、など、突発的な事情で子どもの面倒が見られない会員のため に、育児の援助のできる会員が代わって面倒をみる相互援助活動を行っています。
 
          
        
 
        
          
          保育所 
 保育所は、保護者が働いていたり、病気や介護などの理由で、子どもの保育ができないときに、保護者に代わって保育するための「児童福祉施設」です。子どもの健全な心身の発達のため、家庭との緊密な連携の下、養護及び教育を一体的に行っています。 
幼稚園 
 幼稚園は、満3歳以上の幼児に対して就学前教育を行うことを目的とする学校です。幼児が遊びの中で主体性を発揮し生きる力を培い、家庭では体験できない新たな環境と出会うことを通して、幼児の自立に向けた基礎を育成しています。 
認定こども園 
 認定こども園とは、幼稚園・保育所等のうち、次の機能を備えた上で、県が定める基準を満たすとして認定を受けた施設です。 
1 就学前の子どもに幼児教育・保育を提供する機能 
2 地域における子育て支援を行う機能 
子どもさんの病気で困った時には・・   
病後児保育 
 病気の回復期にあるために保育所等に預けることができない場合で、保護者の勤務の都合等により家庭での保育ができない子どもを一時的に預けることができます。
    
        
            | 市町村 | 施設名 | 所在地 | 電話番号 | 利用時間 | 利用料金 | 定員  | 
        
            | 倉吉市 三朝町
 湯梨浜町
 北栄町
 |  すくすく園 | 倉吉市瀬崎町2714-1 (野島病院内)
 | 0858- 22-6231
 | 平日・土 午前8時から
 午後5時30分まで
 | 500円/日 生活保護世帯•市町村民税非課税世帯は無料。
 |  6人 | 
        
            | 琴浦町 | みどり保育園 | 琴浦町徳万 254-6
 | 0858- 53-2395
 | 平日・土 午前7時30分から
 午後7時まで
 | 315円/日 生活保護世帯は
 負担軽減あり
 |  4人 | 
    
病児保育 
 病気のために保育所等に預けることができない場合で、保護者の勤務の都合等により家庭での保育ができない子どもを一時的に預けることができます。
 
    
        
            | 市町村 | 施設名  | 所在地 | 電話番号 | 利用時間 | 利用料金  | 定員  | 
        
            | 倉吉市 三朝町
 湯梨浜町
 琴浦町
 北栄町
 | きらきら園 | 倉吉市東昭和町150 (厚生病院内地域医療連携棟1階)
 | 0858- 23-3321
 | 平日のみ 午前8時から
 午後6時まで
 | 1,500円/日 生活保護世帯•市町村民税非課税世帯は無料。
 | 4人 | 
    
          
         
        
          
             鳥取県内では多くの人々が子育て家庭を応援し、誰もが安心して子育てができる環境作りを進めていこうと力を尽くしています。「子育て王国 鳥取県」を目指す取り組みの一例を紹介します。 
  その他の取組については、鳥取県子育て・人材局のホームページをご覧ください。 
子育て応援パスポート事業 
   子育て中の方がパスポート(カード)を提示すると、協賛店舗で商品の割引や授乳室の利用など各種子育て支援サービスを受けられる事業です。鳥取県では、子育て中の方へのパスポートの交付と、子育て支援サービスを実施する協賛店の募集を行っています。 
     
パスポートの交付申請はこちら 
     協賛店舗の検索はこちら