予防について
 風しんで特に注意しなければいけないことは、免疫のない妊婦が妊娠初期に風しんウイルスに感染することです。感染した場合、お腹の中の赤ちゃんに先天性風しん症候群という障害を起こすことがあります。
 風しんはワクチンで予防できる疾患です。妊娠可能年齢の女性や妊婦の周囲の方(妊婦の夫等の同居者)は、自分が免疫を獲得しているか知っておくことが大切です。
 まずは、下記の医療機関で風しん抗体価検査(採血)を受け、もし免疫が不十分な場合、任意で予防接種を受けることをご検討ください。その場合、ワクチン接種費用の助成もあります。対象者等条件がありますので、お住いの市町へご確認ください。
*中部管内の風しんワクチン接種を受けられる医療機関はこちら→一覧(pdf:108KB)
風しん抗体価検査について
 鳥取県では、生まれてくる子どもを先天性風しん症候群から守るための対策として、県内の協力医療機関・保健所で風しん抗体価検査を次のとおり実施しています。
 
1.検査概要
    
        
            | 検査項目 | 検査場所 | 検査日時 | 予約 | 備考 | 
        
            | 風しん 抗体価 | 中部地区協力医療機関一覧(pdf:119KB) | 各医療機関にお問い合わせください | 要予約 予約先:各医療機関 | 「無料対象者」以外の方は有料 | 
        
            | 倉吉保健所 | 毎月第1,3木曜日 午後2時30分から 午後3時30分まで | 要予約 予約先:倉吉保健所 (0858-23-3145) | 「無料対象者」以外の方は有料(1,040円)   結果は約2週間後に郵送または再度来所していただきお伝えします | 
    
 
2.無料対象者
 鳥取県に在住する方のうち次のいずれかに該当される方。
(1)妊娠を希望する女性
(2)妊娠を希望する女性の配偶者などの同居者
(3)風しん抗体価の低い妊婦などの同居者
 ※ただし、上記の方でも、過去に風しん抗体価検査を受けた結果、十分な量の抗体がある
  ことが判明した方は有料となります。
 
3.その他
 医療機関での検査を受けられる方は、可能な限り事前に申込書を記入の上、御持参ください。
 →鳥取県風しん抗体価検査申込(問診)書(pdf:67KB)
※保健所での検査では、事前のご記入は不要です。
 
 また、検査を受けられた結果、抗体価が低かった場合は予防接種をご検討ください。その際
 に、お住まいの市町村を通じた予防接種費用の助成が受けられる場合があります。市町村に
 より対象者の条件が異なりますので、詳しくはお住まいの市町村へご確認ください。なお、
 予防接種は医療機関で受けることになります。
 
 ※詳しくは鳥取県感染症対策センターのホームページをご覧ください。
→風しん対策について
(医療機関向け様式)
 風しん抗体価検査結果のお知らせについて(別紙様式2)(pdf:50KB)
 風しん抗体価検査結果通知書(別紙様式3)(pdf:97KB)