身体障がいのあるかたが知事の指定を受けた医療機関で、障がいの軽減・除去や機能回復のために医療を受けることができます。 
対象となる方
 18歳以上で身体障害者手帳をお持ちのかた 
対象となる医療
 心臓ペースメーカー埋め込み術、人工透析、人工関節置換術等 
注意事項
 世帯の課税状況等に応じた費用の一部負担があります。 
窓口
 市福祉事務所、町村担当課
          
        
        
          
           令和元年8月5日、6日に開催した上記説明会資料は次のとおりです。
1.次第等(PDF:152KB)
2.自立支援医療(更生医療)と長期高額療養費(マル長)の併給に係る請求事例集(PDF:965KB)
  →(10月23日更新)【10月3日修正】自立支援医療(更生医療)と長期高額療養費(マル長)の併給に係る請求事例集(PDF:965KB)
(10月23日更新)Q&A(Word:15KB)
説明会当日に配布した事例集の訂正事項です。
(1) 2P:(旧国保方式)の(1)保険一部負担金
   (訂正前)20,000円 → (訂正後)24,000円
(2) 5・7・9・11・13・15P:保険者番号
   (訂正前)1234567 → (訂正後)○○○○○○○
(3) 7・15P 
    特記事項欄が見えるように修正。
(10月23日更新)その他 訂正事項(Word:25KB)
(1月30日更新)
自立支援医療と長期高額療養費(マル長)の併給に係る特別医療費助成制度の取扱いについて(令和元年10月以降)補足・質疑応答(Word:19KB)