教育総務課 |
- 教育委員会の会議に関すること。
- 教育委員会規則の制定及び改廃に関すること。
- 組織、職員の定数及び任免その他の人事に関すること。
- 表彰に関すること。
- 教育行財政の総合企画及び広報並びに教育行政に関する相談に関すること。
- 市町村教育委員会の組織及び運営に関する指導、助言及び情報提供に関すること。
- 国際交流の総括に関すること。
- 教育の調査及び統計に関すること。
- 予算経理、連絡調整及び庶務に関すること。
- 教職員の厚生福利に関すること。
- 教職員の衛生管理に関すること。
- 教職員の公務災害に関すること。
- 公立学校共済組合の業務に関すること。
- 公益法人に係る事務の総括に関すること。
|
総務企画担当
0857(26)7529・7928・7505・7914・7926
人事担当
0857(26)7578
福利担当
0857(26)7531
教育行政監察担当
0857(26)7579
|
教育環境課
|
- 教育財産の管理に関すること。
- 県立学校の校地、校舎その他施設設備の整備に関すること。
- 市町村立学校の施設整備に係る補助事業に関すること。
|
施設整備・助成担当
0857(26)7946・7913
学校運営担当
0857(26)7698・7933
|
教育人材開発課
|
- 県立学校及び市町村立学校の教職員の定数及び任免その他の人事に関すること。
- 県立学校の管理及び市町村立学校の管理の指導に関すること。
- 事務局等職員並びに県立学校及び市町村立学校の教職員の組織する職員団体に関すること。
- 事務局等職員並びに県立学校及び市町村立学校の給与に関すること。
- 市町村立学校の学級編制に関すること。
- 事務局等、県立学校及び市町村立学校における業務の改革及び改善の総括に関すること。
|
給与担当
0857(26)7936・7513
人事企画・業務改善担当
0857(26)7571・7513
小中学校人事担当
0857(26)7577・7939
特別支援学校人事担当
0857(26)7514
高等学校人事担当
0857(26)7539・7787
|
教育センター
|
- 教育関係職員の研修に関すること。
- 教育(特別支援教育を除く。)に関する研究調査、資料の整備及び提供に関すること。
- 学校教育活動についての支援に関すること。
- GIGAスクール構想の推進に関すること。
|
総務課
0857(28)2321
教育企画研修課
0857(28)2585・2586
GIGAスクール推進課
0857(28)2323
|
小中学校課 |
- 市町村立学校の設置、廃止に関すること。
- 教育課程、学習指導、生徒指導及び職業指導に関すること。
- 教科用図書及び教材の取扱いに関すること。
- 教育職員の免許状に関すること。
- PTA団体に関すること。
- 幼児教育に係る支援、指導に関すること。
- 国際理解教育、国際交流、海外留学支援に関すること。
- 県立夜間中学の設置に関すること。
|
就学助成担当
0857(26)7510・7511
指導担当
0857(26)7512・7935
幼児教育担当
0857(26)7915
学びの改革推進室
0857(26)7959
県立夜間中学設置準備室
0857(26)7500
|
特別支援教育課 |
- 生徒、児童及び幼児の就学奨励に関すること。
- 県立特別支援学校の設置、廃止に関すること。
- 教育課程、学習指導、生徒指導及び職業指導に関すること。
- 教科用図書及び教材の取扱いに関すること。
- 特別支援教育に関する地域の中心的な役割を果たす県立特別支援学校の体制の整備に関すること。
|
総務担当
0857(26)7924
指導・企画担当
0857(26)7575・7598
|
高等学校課 |
- 県立高等学校の設置、廃止に関すること。
- 県立高等学校の入学選抜に関すること。
- 教育課程、学習指導、生徒指導及び職業指導に関すること。
- 教科用図書及び教材の取扱いに関すること。
- 授業料に関すること。
- 高等学校卒業程度認定試験に関すること。
|
学事担当
0857(26)7929
指導担当
0857(26)7916・7786
高校教育企画室
0857(26)7517
|
いじめ・不登校総合対策センター
|
- いじめ・不登校対策の企画立案に関すること。
- 教育相談及びいじめ・不登校についての相談に関すること。
- いじめ・不登校についての生徒指導に関すること。
- いじめ・不登校対策を行う学校に対する支援に関すること。
- いじめ・不登校についての研修に関すること。
- 児童等の発達の特徴を把握するための検査に関すること。
|
指導担当
0857(28)2362
教育相談担当
0857(28)2322
|
社会教育課 |
- 社会教育施設に関すること。
- 社会教育の充実に関すること。
- 社会教育主事の資格認定に関すること。
- 社会教育関係団体に関すること。(PTAに関するものを除く)
- 読書活動に関すること。
- 生涯学習の推進に関すること。
- インターネットとの適切な接し方に関すること。
- 学校、家庭、地域が連携した教育に関すること。
|
生涯学習推進担当
0857(26)7519・7943・7944
社会教育・地域学校協働推進担当
0857(26)7520・7521・7931
|
図書館 |
- 図書、記録、映像録音資料等の閲覧・貸出に関すること。
- 図書館資料に係る相談(レファレンス)に関すること。
- 他の図書館の資料の相互貸借に関すること。
- 子ども読書活動の推進に関すること。
- 市町村図書館、学校図書館、大学の附属図書館等の支援に関すること。
- 図書館資料の収集、整理及び保存並びに調査及び研究に関すること。
- 県民の仕事や生活に役立つサービスの提供に関すること。
- 生活支援分野(医療・健康、法情報等)の専門機関との連携に関すること。
- 郷土資料の収集・保存・提供に関すること 。
|
総務課
0857(26)8155
情報相談課
0857(26)8155
郷土資料課
0857(26)8155
支援協力課
0857(26)8155
資料課
0857(26)8155
|
人権教育課
|
- 人権教育の企画に関すること。
- 社会教育における人権教育の推進に関すること。
- 学校教育における人権教育の推進に関すること。
- 奨学金に関すること。
- 東京学生寮に関すること。
|
社会教育担当
0857(26)7534
学校教育担当
0857(26)7535
育英奨学室
0857(29)7145
0857(26)8375 |
美術館整備局
|
|
美術館整備課
0858(47)30110858-47-3011
|
博物館 |
- 博物館に係る資料の収集、保管及び展示に関すること。
- 博物館に係る資料の利用の指導、助言及び普及に関すること。
- 博物館に係る資料の調査研究に関すること。
|
総務課
0857(26)8042
学芸課
0857(26)8044
美術振興課
0857(26)8045
|
体育保健課 |
- 学校体育に関すること。
- 体力向上に関すること
- 小学生のスポーツ活動に関すること
- 学校給食に関すること。
- 学校保健に関すること。
- 学校安全に関すること。
- 学校医の公務災害補償に関すること。
|
総務担当
0857(26)7923
学校体育担当
0857(26)7922・7522
健康教育担当
0857(26)7527
|