ものづくり・テクノロジー・音楽の祭典「とっとり産業未来フェス」多目的ホール出展者を募集します
~県内最大規模の総合イベントで自社製品・技術のPRができます~
県内外の優れた技術や製品等を広く情報発信し、企業や県民が価値を共有することで、共創による新事業展開や、中長期的な視点で若者の県内定着につなげていけるよう、ものづくり・IT等・音楽等を融合した、総合産業発信イベントとして、「とっとり産業未来フェス」を開催することとし、このたび県内事業者を対象に多目的ホール出展者を募集します。
1 開催概要
(1)ねらい・目標
企業・県民へのPRを主目的に据えて、
・若者をはじめとした幅広い層を県内外から呼び込み、県内産業への興味・関心を高め、若者な
どの人材の県内定着の契機とする。
・独自技術や先端技術の展示・体験による、異分野の企業・人材の交流を通じて、新たな気づき
を得られる場を創出し、企業間連携や産学連携等のきっかけづくりの場とする。
(2)日時 令和7年11月3日(月・祝)~4日(火) ※両日とも10時~17時
(3)会場 米子コンベンションセンター(米子市末広町294)
米子コンベンションセンター多目的ホール ※今回募集
(米子市末広町294)
|
・IT先端ゾーン
・GX・ものづくりゾーン
・DXゾーン
・食品ゾーン
・宇宙ゾーン
・バイオ医療ゾーン
(IT先端ゾーンは今回の募集対象外)
|
米子コンベンションセンター小ホール
|
・音楽イベント、トークショー、パネルディスカッション
|
米子コンベンションセンター入口前
|
・食パラダイスゾーン(キッチンカー)等
|
2 出展概要
(1)募集数 50社程度
(2)出展料 無料 ※輸送費等企業負担あり。詳細はWEBサイトに掲載の募集案内に記載
(3)出展申込条件
・鳥取県内に事務所又は事業所を所有する事業者で、特徴のある優れた技術・製品を有している
者であること。
・鳥取県及び関係者による写真撮影及び広報媒体への掲載に同意すること。
・基本仕様以外について、出展者に費用負担が生じることに同意すること。
・物販を行わないことに同意すること。
・若者をはじめとした幅広層の来場者に感心を持っていただける体験・参加型の出展内容を検討す
ること。
(4)ブース基本仕様・諸条件
展示会場の仕様や費用負担項目などに未確定部分があり、今後各種調整が必要となることをご了承ください。以下は現時点で示されている内容です。
項目
|
制約・条件等
|
基本仕様
|
貸出備品:展示パネル、長机、いす、ブース説明文付き社名板1枚
※展示パネル、長机、いす数については申込用紙記入
(展示パネル1枚分:高さ1.8m×幅0.9m)
電気容量:必要W数、必要コンセント数を申込書に記載
※備品と電源の準備は、基本仕様に含みますが、配置、装飾は、必要に応じて出展者が
実施してください。
|
面積
|
【幅】(1)1.8m、(2)2.7m、(3)3.6m×【奥行】2.0m(ご希望を申込用紙に記入)
|
準備・
片付け
|
準 備:開催前日(11月2日)午後3時から午後8時
または初日(3日)の午前8時30分から午前9時30分
片付け:開催2日目(4日)の午後5時以降または翌日(9日)午前9時から正午
※時間帯については、調整次第では変更になる場合があります。
|
3 申込期限・方法等
(1)申込期限 令和7年9月5日(金)午後5時(必着)
(2)申込/問い合わせ先 株式会社ジェイ・エス・エス AD事業部ソケット
メール:sangoumirai@sckt.jp
申込様式に応募内容を記載のうえ、メールでお申し込みください
申込様式(xlsx:35KB)
(3)出展者決定方法
出展者の決定については、以下の観点で審査・決定します。
(1)体験・参加型の内容であるか
(2)独自性や高度な技術力を有しているか
(3)若者をはじめとした幅広い来場者に感心を持っていただける内容になっているか
※審査に当たり追加で資料提出をお願いすることがあります。
※応募状況や審査の結果によっては出展をお断りさせていただくことがあります
4 申込後のスケジュール
出展申込締切 9月5日(金)
出展者確定 9月中下旬予定
出展者説明会 10月中
設営準備 11月2日(日)
開催当日 11月3日(月・祝)、4日(火)
5 出展に係る問合せ先
株式会社ジェイ・エス・エス AD事業部ソケット 担当:土屋
電 話:0857-37-4120 メール:sangyoumirai@sckt.jp