「移住」や「起業」にご関心のある方々!
今、「後継ぎになる(事業承継)」という新たな選択肢が注目を集めています。
鳥取県ではそうした皆様をサポートさせていただくべく、「お試し訪問ツアー(8月)」や「事業リノベーションワークショップ(10月)」などの実施により、鳥取県での事業承継にご関心がある方向けの「後継ぎリノベーター発掘プログラム」を開催します!
≪「後継ぎリノベーター発掘プログラム」について詳しくはこちらから≫
URL:https://relay.town/local/tottori/program/
プログラム開催に先立ち、オンラインでの説明会を7月22日(金)夜に実施します。
プログラム概要の説明はもちろん、実際に鳥取県内で事業承継に取り組む若手経営者のお話も聴けますので、
ぜひお気軽にご参加ください!

≪説明会チラシダウンロードはこちらから↓≫

1 日時・場所
日時 令和4年7月22日(金)19時30分~21時00分
形式 zoomでのオンライン配信
※後日、申込者に配信URL等の情報をお送りします
2 参加対象者
・鳥取県内での事業承継に取り組んでみたい方
・鳥取県への移住や起業に関心のある方 等
3 プログラム
(1)後継ぎリノベーター発掘プログラム概要説明
(2)事業承継体験者の講演・対談
ア スピーカー自己紹介及び事業紹介
スピーカー:平尾 隆久 (株)クベル(平尾とうふ店)

≪平尾さんプロフィール≫
・広島県の専門学校に進学したのち、鳥取市にU ターン。県内で自動車の整備士として勤務していたが、高齢の祖父母が経営していた「平尾とうふ店」が後継者不在で悩んでいたことから事業承継を決意。幼い頃から慣れ親しんできた祖父母の豆腐の味を残すため、平成23 年から家業を手伝い豆腐作りを覚え、平成27 年には完全に事業を引き継ぐ。
・以降、先代からのこだわりの味を次世代に繋ぎつつも、ブランディング・プロモーション等の取組を強化し、事業を拡大。令和2 年には株式会社クベルとして法人化。祖父母の事業を更に成長させ、「豆腐で地域を元気にしたい」と全国に負けない豆腐づくりへのあくなき挑戦を続けている。
|
イ 平尾さんと(株)ライトライト・斎藤代表とのクロストーク
(3)鳥取県の起業・事業承継・移住支援施策の紹介
(4)質疑応答

【問い合わせ先】
鳥取県商工労働部 産業未来創造課 (担当)兵江(ひょうえ)
〒680-8570 鳥取市東町一丁目220番地
電話 0857-26-7246
ファクシミリ 0857-26-8117
メール sangyoumirai@pref.tottori.lg.jp